中学受験におすすめの通信教育を比較

教育・受験

Written By 毛利 優子

中学受験におすすめの通信教育を比較・画像 中学受験におすすめの通信教育を比較・画像

中学受験の種類と必要な対策とは?

中学受験には、大きく分けて私立中学校、公立中高一貫校、国立大学付属中学校の3種類があります
私立中学の受験は4科目を試験教科としているケースが多く、小学校では学習しない範囲も多く出題されます。その一方、国立大学付属中学校と公立中高一貫校では、小学校で学んだ学習範囲内から国算理社すべてをまとめた「適性検査」が出題されるケースが一般的です(※ただし筑波大学付属駒場中学を筆頭に、難関国立中学は、非常に高いレベルでの応用力が求められます)。

一言に中学受験といっても、それぞれ必要な受験対策は全く異なるため、通信教育で受験対策をする場合は、志望校や目的(苦手科目の強化など)に合った学習内容を提供する通信教育を選ぶことが大切です

そこで、今回は中学受験におすすめの通信教育を編集部が厳選し、徹底比較。気になる学習スタイルや料金、合格実績、おすすめポイントを比較しているので、中学受験を検討しているママは、是非参考にしてみてくださいね。

中学受験におすすめの通信教育を比較

進研ゼミー中学受験講座【考える力・プラス 中学受験講座】【公立中高一貫校受検講座】 中学受験基礎向け公立中高一貫校向け難関国私立中学向け

進研ゼミー中学受験講座・画像

進研ゼミは、「自宅にいながらにして私立・国公立中学受験合格」をコンセプトに、私立中学の受験対策向けの講座「考える力・プラス 中学受験講座(4〜6年生)」と「「公立中高一貫受験講座(5〜6年生)」2つの講座を用意。

家庭で受験対策ができるようにゼロから設計されたわかりやすい教材で私立・国立中学校5,011名、「考える力・プラス 中学受験講座」の受講生の志望校合格率91.2%という高い合格実績を持つ(2021年度)。初めての単元でも段階的に理解できる「スモールステップ式」の学習でやる気を引き出しながら、入試本番に近い演習問題を実践することで、難関中学受験に対応できる力を育んでいく。また他の中学受験に対応した通信教育と比べても、継続しやすい受講料も大きな魅力。
進研ゼミが実施した調査では、現役東大生の2.1人に1人が進研ゼミ小学校講座を受講したことがあると回答する等、優秀な人材も数多く受講している。

中学受験 通信教育を比較

  
学習スタイル・科目
考える力・プラス中学受験講座
テキスト
ドリル
映像授業
赤ペン先生の問題 他
公立中高一貫校受験講座
テキスト
映像授業
ワーク
赤ペン先生の問題
科目
国語
算数
理科
社会
料金
12か月一括払い・税込
考える力・プラス中学受験講座 7,480円/月
公立中高一貫校受験講座 4,260円/月
中学受験合格実績(2021年度) 青山学院中等部 15名、慶應義塾中等部 7名、筑波大学付属駒場中学校 1名、開成中学校2名、早稲田中学校 3名、フェリス女学院中学校 3名、武蔵中学校 1名、桜蔭中学校 1名、渋谷教育学園幕張中学校 4名 他多数
おすすめのポイント
  • 2021年度全国の私立・国立中学校5,011名、「考える力・プラス 中学受験講座」受講生の志望校合格率91.2%!
  • 今進研ゼミに入会すると、2021年4月から2022年1月号まで全てが学び放題!さらに教科書以上の発展問題に挑戦できる上位コースが新登場!※現役東大生の2.1人に1人が進研ゼミ小学講座を経験
  • 私立中学・公立中学など志望校に合わせて選べるカリキュラム
  • 家庭で受験対策ができるようにゼロから設計されたわかりやすい教材
  • その月の学習内容をもとに作成した入試本番同様の演習問題

進研ゼミのサイトに行く

小学生のためのZ会通信教育 難関国私立中学向け

小学生のためのZ会通信教育・画像

Z会の難関国私立中学を目指す子どもを対象とした中学受験専門コース。中学受験向けの通信教育の中でも、圧倒的な難関中学校合格実績を誇る。【タブレットの動画授業→紙と鉛筆で解く問題演習→記述式添削問題(専任指導者が丁寧に添削)】という3ステップで入試に必要な力を、自宅にいながら効率良く学習することができる

会員用サイトでは、おすすめの学習スケジュールが自動配信され、そこから学校や習い事の予定、学習の進捗状況に合わせてカスタマイズできる点も大きな魅力。

中学受験 通信教育を比較

  
学習スタイル・科目
学習スタイル
動画×添削
科目
国語
算数
理科
社会
料金
12か月一括払い・税込
3年生[4教科受講の場合] 13,464円/月
4年生[4教科受講の場合] 14,960円/月
5年生[4教科受講の場合] 18,700円/月
6年生[4教科受講の場合] 19,448円/月
※上記の他、対応するタブレット端末とタッチペンが必須
中学受験合格実績(2020年度) 渋谷教育学園幕張中学校 33名、開成中学校 26名、海城中学校 16名、桜蔭中学校 14名、渋谷教育学園渋谷中学校 20名、早稲田中学校 9名、麻布中学校 9名、筑波大学附属中学校 6名、駒場東邦中学校 4名、武蔵中学校 2名、フェリス女学院中学校 8名、東海中学校 9名、灘中学校 10名 他多数
おすすめのポイント
  • 難関中学合格実績多数
  • 92.8%の利用者が学習習慣がついたと回答
  • いつでも1ヶ月から受講可能
  • おすすめの学習スケジュールを自動配信

小学生のためのZ会通信教育のサイトに行く

Pickup! Z会の [筑駒・開成] 対策

Z会の[筑駒・開成]対策

Z会では、最難関中学受験対策として、筑駒・開成に特化した対策講座を用意。各演習の最適な順序と時期を踏まえ、「最難関中学受験プレミアム講座 オンライン学習コース」「厳選・過去問攻略映像」「中学受験コース専科」の3種類のコースを提供している。

「最難関中学受験プレミアム講座 オンライン学習コース」では、「最難関講座」、「筑駒講座」、「開成講座」の3つの講座を用意。映像授業を通して小学4年生から6年生まで総合的に対策を行うことができる。

また、志望校別の受験対策の要となる過去問対策としては、「厳選・過去問攻略映像」を用意。毎年、筑駒・開成の合格者を多数輩出してきた実績を持つ講師陣が、過去問の効果的な活用法に加え、点数に差がつく問題を厳選して解説してくれる。

「中学受験コース専科」では、小学6年生から取り組める実践的な受験対策講座「頻出分野別演習」、「志望校別予想演習」を利用し、受験の総仕上げをすることが可能。
子どもの学習進捗に合わせて最適なコース・講座を選択できることに加え、演習段階を徹底的に深める対策講座を多数用意しているZ会は、中学受験で筑駒・開成を目指す際、ぜひチェックしておきたい。

中学受験 通信教育を比較

料金
オンライン学習コース・税込
小学4年生・5年生(全5回) 14,850円
小学6年生(前期・全6回) 19,800円
小学6年生(後期・全9回) 29,700円
厳選・過去問攻略映像(4教科セット)・税込
筑駒・開成 各9,900円
中学受験コース専科・税込(※3か月一括払いの場合)
頻出分野別演習 1講座1か月あたり2,299円
志望校別予想演習 筑駒・開成各4,180円
おすすめポイント
  • 学習進捗に合わせた対策講座を受講できる
  • 演習段階を深める実践的な対策講座を多数開講
  • 筑駒・開成の合格者を多数輩出してきた豊富な実績を持つ講師陣が解説する映像授業

Z会の[筑駒・開成]対策のサイトに行く

RISU算数 ※成績アップ&難関中学への合格実績多数難関国私立中学向け

RISU算数は、算数に特化した人気のタブレット教材。学年を問わず学習に取り組める無学年学習の仕組みを導入しており、受講生の75%が現在の学年より上の問題に取り組んでいる。RISU受講生の中には、中学受験合格を目指し、算数の強化に取り組み、結果を出している子も多い。

例えばSAPIXの組み分けテストでRISU受講生が何度も満点&日本一を獲得(2021年1月から3月時点)達成。四谷大塚の受講生も全国統一小学生テスト日本1位、算数の偏差値78を獲得。日能研全国テストで成績が急上昇し、受講生が特待生の認定を受けている。

中学受験合格実績も年々増加しており、開成中学、渋谷教育学園渋谷、早稲田中、筑波大学付属中学、栄光学園中学、駒場東邦中学等、難関中学に多数合格している

RISU算数であれば、小学校の算数を先取り学習した後、受験基礎ステージで受験頻出問題に取り組むことで、算数を強化できる。中学受験は算数の成績が合否を分けるケースが多い。中学受験合格を目指し、算数強化を考えるのであれば、RISU算数の利用を検討する価値はある。

中学受験 通信教育を比較

学習科目 算数
学習スタイル 無学年学習
料金 月々2,750円(税込)から
※学習の進捗によって月額料金が変動(上限月9,350円(税込))
中学受験合格実績 開成中学、渋谷教育学園渋谷、早稲田中学、筑波大学付属中学、栄光学園中学、駒場東邦中学、浅野中学、広尾学園、高槻中学、市川中学、攻玉社、栄東中学、桐朋中学、江戸川学園取手、函館ラ・サール他
おすすめポイント
  • 算数に特化したタブレット教材。塾の成績アップ、難関中学への合格実績多数
  • 小学校の算数を先取り学習後、受験基礎ステージで受験頻出問題に取り組み、算数を徹底強化

RISU算数

スタディサプリ(中学受験対策) 中学受験基礎向け

スタディサプリ・画像

リクルートが運営する「授業動画×オリジナルドリル」で学習する中学受験に対応した通信教育。最大の魅力は、月額1,815円(税込)~という他の通信教育と比較しても大幅に割安な料金で、一流講師の授業を受けることができる点。

授業内容の予習・復習が中心となる「基礎レベル講座」と、中学受験準備・得意分野を伸ばす「応用レベル講座」があり、それぞれ300以上の授業を受講することが可能。現在の学年に関係なく、小学4年生から高校3年生までの全教科・全科目を自由に学習することができるので、苦手科目は学年をさかのぼって復習し、得意科目は先取りして予習するなど効率よく学習に取り組める。有料プランに切り替える前に、14日間の無料お試しができるので、興味がある人は要チェック

中学受験 通信教育を比較

  
学習スタイル・科目
学習スタイル
動画×オリジナルドリル
科目
国語
算数
理科
社会
未来授業
料金
12か月一括払い・税込
4年生 1,815円/月
5年生 1,815円/月
6年生 1,815円/月
中学受験合格実績 合格実績掲載なし
おすすめのポイント
  • 小4~高校1年まで定額料金で受講可能
  • 塾に通わずに一流の講師陣の授業が受けられる
  • 学習経過を通知する保護者へのレポートメール
  • 14日間無料お試しあり

キャンペーン

  • 現在実施中のキャンペーンはありません。

スタディサプリのサイトに行く

スマイルゼミ(発展クラス) 中学受験基礎向け

スマイルゼミ・画像

小学生向けのタブレット教材として評判の高いスマイルゼミが、中学受験を目指す子ども向けに提供する「発展クラス」。「標準クラス」の約1.2倍の講座数と1.5倍の学習時間となっており、応用問題・中学入試の過去問題を通して、自宅にいながらにして受験対策に取り組むことができる。

タブレット教材なので、自動丸付け機能、学習の進捗に合わせたゲームアプリを通じて、子供自身で学習習慣を身につけることができる点も大きな特徴。約2週間の無料お試しに加え、タブレット代を含む全額返金保証制度を用意しているので、気になる方は一度試してみると良いだろう

中学受験 通信教育を比較

  
学習スタイル・科目
学習スタイル
タブレット
科目
国語
算数
理科
社会
英語
料金
12か月一括払い・発展クラスの場合・税込
1年生 3,828円~/月
2年生 4,400円~/月
3年生 5,170円~/月
4年生 5,830円~/月
5年生 6,710円~/月
6年生 7,260円~/月
中学受験合格実績 掲載なし
おすすめのポイント
  • 中学入試の過去問題、応用問題で受験対策ができる
  • 学習状況の確認や親子でメッセージのやり取りも可能
  • 英語や漢検対策もできる
  • 全額返金保証制度あり

スマイルゼミのサイトに行く

Pickup! 朝日小学生新聞

朝日小学生新聞

時事ニュースに強くなれる!わかりやすい解説つき

朝日小学生新聞は、創刊から50年以上、発行部数約10万部を誇る(2019年3月時点)小学生新聞。中でも、中学受験対策として高い評価を得ており、新聞を読むことで読解力・思考力・表現力を身につけることができ、時事ニュースにも強くなれる。過去には朝日小学生新聞の記事をもとに中学入試の問題が作られたケースも。また、別刷りとして、中学受験特集も発行しているのであわせてチェックしたい。

料金 月額1,769円(税込)
発刊 毎日発行
おすすめポイント
  • 日々のニュースをわかりやすく解説
  • 47都道府県の地理や産業を学べる!都道府県さんぽを毎週木曜日連載!
  • サバイバルシリーズを毎週日曜日連載!
キャンペーン キャンペーンは現在未実施です。

朝日小学生新聞のサイトに行く

四谷大塚の通信教育「進学くらぶ」 難関国私立中学向け

四谷大塚の通信教育「進学くらぶ」・画像

「進学くらぶ」は、大手進学塾四谷大塚と同じカリキュラムに沿って、家庭で学習を進めることができる難関国私立中学の受験を目指す子ども向けの通信教育。進学クラブでは、一週間ごとのテストで学習成果を確認する「スモールステップカリキュラム」を採用。

【予習ナビ(動画授業)→週テスト→復習ナビ(間違えた問題の答案解説動画、問題演習)】の学習サイクルを通じて、自宅にいながらにして着実に難関中学の受験に合格するための力を身につけていく。また、受験生の子どもを支える父母向けの動画や成績管理データの提供などサポートが充実している点も魅力の一つ。

中学受験 通信教育を比較

  
学習スタイル・科目
学習スタイル
動画×週テスト
科目
国語
算数
理科
社会
料金
12か月一括払い・税込
4年生 11,800円/月
5年生 13,800円/月
6年生 14,800円/月
高速基礎マスター利用料・税込
18,700円(※新規入会者のみ必要)
入会金・税込
11,000円
中学受験合格実績(2021年) ※四谷大塚の合格実績: 開成中学校 106名、桜蔭中学校 61名、麻布中学校 54名、女子学院中学校58名
おすすめのポイント
  • 自宅にいながら大手進学塾四谷大塚のカリキュラムで学習を進めることができる
  • 1週間毎のスモールステップカリキュラム
  • 週テストのみの受講も可能
  • 過去問演習ナビ(開成・桜蔭・筑波大学附属駒場)あり ※別途有料

四谷大塚の通信教育のサイトに行く

中学受験は通信教育のみで可能?

小学生向け通信教育の利用を検討している方の中には、通信教育だけで中学受験に挑戦してみたいと考えている方も少なくありません。結論から言えば十分に可能です。進研ゼミの最新のデータを見ると、2020年には5,121名が私立及び国立中学校に合格しています。またZ会は最近人気が急上昇している公立中高一貫校にも多数合格者を輩出する等、確かな実績があります。進研ゼミ、Z会ともに難関校へも多数合格していますが、難関校は問題のレベルが高いため、塾と併用している可能性が高いでしょう。

中学受験はするべきか?

いざ中学受験の勉強をスタートすると、あまりにやるべきことが多く、本当に中学受験をするべきかを悩む家庭も少なくありません。中学受験は子どもの将来のための手段であり、親の満足のためにやるべきものではありません。子どもとよく話し合った上で、子どもがやりたいという気持ちがあるのかをまずは確認しましょう。その上でやりだした中学受験なら、結果はどうあれその努力が無駄になることはありません。目標を立てて親と一緒に努力したという経験は、子どもの将来にとって必ずプラスになるはずです。

「中学受験におすすめの通信教育」を活用し、中学受験合格を目指そう!

「中学受験におすすめの通信教育」を比較はいかがでしたでしょうか。

以前は中学受験するためには、通学型の塾の利用が必須でしたが、IT技術の発展と共に、子ども向け通信教育は大幅に進化しており、近所に中学受験対策ができる進学塾がないという家庭や習い事等で忙しい小学生でも、中学受験に対応した通信教育を利用することで、難関校を突破するだけの力を身につけることができます。(※Z会は塾と併用する子どもも多いようです。)

さらに、進学塾では受験対策に毎月数万円、高学年になると月平均10万円程度の費用がかかることも少なくありませんが、通信教育であれば、数分の1の費用で受験対策用の学習をできる点も大きなメリットといえるでしょう。

中学受験を目指しているご家庭は、本特集を参考に、お子さんの志望校に合った通信教育を選び、中学受験の合格を目指しましょう!

Reviews

口コミを投稿する

口コミ採用でもれなくMACHI caféドリンク(S)をプレゼント!(口コミ採用について