教育・受験
スマイルゼミとZ会を比較!中学受験に役立つタブレット学習はどれ?
更新日:
スマイルゼミとZ会のタブレット学習の違いは?中学受験に役立つのはどっち?
保護者であれば誰もが子供に家庭学習の習慣を身につけてほしい、と考えるもの。
小学生のうちに自主学習の習慣が身についていると、中学・高校で授業の難易度が上がっても自分で学習計画を立て、定期テストや受験に取り組めるようになります。
特に、中学受験を視野に入れている場合は、家庭での自主学習の量が合否に直結すると言っても過言ではありません。
通信教育の紙教材(進研ゼミ、ポピーetc.)に取り組んでみたけれど続かなかった・・・という場合は、タブレット端末を使い、音やアニメーションなどで学習の理解を助ける「タブレット学習」がおすすめです。
中でも、タブレットの性能面での評価が高い「スマイルゼミ」と、難関校の中学受験を視野に入れた講座を配信している「Z会」は、どちらを選ぶべきか迷う人も多いでしょう。
そこで今回は、スマイルゼミとZ会を比較し、両者の学習システムやタブレットの違い、中学受験への対応について見ていきます。
中学受験も考えながら我が子に家庭での学習習慣を身につけてほしい、と考えている保護者の方は、ぜひチェックしてみてください!
目次
スマイルゼミとZ会を比較
スマイルゼミ 小学講座 | Z会 小学生タブレットコース、 中学受験コース |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
学べる教科 | 国語、算数、英語、理科、社会、プログラミング、学力診断テスト ※理科・社会は3年生から |
小学生タブレットコース ▽ 1・2年生 … 国語、算数、みらいたんけん学習、英語、プログラミング学習 ▽ 3~6年生 …国語、算数、理科、社会、英語、未来探求学習、プログラミング学習 中学受験コース(3~6年生) … 国語、算数、理科、社会 ※1教科から受講可能 |
月額料金 (税込)※ |
3,278~6,270円 |
小学生タブレットコース 3,315~6,800円 中学受験コース ※トータル指導プラン・4教科選択の場合 14,960~20,400円 |
使用する タブレット |
専用タブレットあり(税込10,798円) | 市販のタブレット(iPad等)+対応デジタルペン |
教材の難易度 | 標準~やや難しい | 難しい |
中学受験対策 | 教科書に準拠した「標準クラス」と、標準クラスよりも出題数が多く難易度が高い「発展クラス」がある 中学受験専用コースはなく、難関校の受験対策としては厳しい。 偏差値にこだわらない場合は「発展クラス」で基礎学力を身につける方法も有効 |
1年生から受講できる「小学生タブレットコース」のほかに、「中学受験コース(3-6年生)」を用意。 中学受験コースには、個別指導や学習スケジュールの立案、フィードバック等を行う「トータル指導プラン」と、 塾などで手薄な箇所を重点的に強化する「要点集中プラン」の2プランがある |
学習サポート |
|
|
その他 | 約2週間の無料お試し期間あり ※万一講座に満足できなかった場合は全額返金保証 |
「小学生タブレットコース」「中学受験コース」ともにWEB上で実際の教材を無料体験できる ※小学生タブレットコース…学年別の無料おためし教材(1か月分の約1/3~半分の量) ※中学受験コース…『体験ブック』(国語、算数、理科、社会)を配布 |
- 12か月一括払いの場合
コストパーフォマンスと端末の性能が良いタブレット学習「スマイルゼミ」
スマイルゼミは、ATOKや一太郎などのソフトウェア開発メーカーとしても有名な「ジャストシステム」が提供する通信教育です。
小学生向けのタブレット学習といえば「スマイルゼミ」の名前がまず挙がるほど知名度が高く、タブレット学習のリーディングカンパニーと言えるでしょう。
入会申し込みをすると、専用のタブレットが届き、毎月の講座が自動で配信されます。タブレットに日替わりで表示される問題(ミッション)をクリアすることで「スター」や数種類の「デジタルカード」がもらえる等、ゲーム感覚で取り組める学習スタイルが最大の特徴。集めたスターは、タブレットに内蔵されたゲームをプレイする際に使える他、自分の分身(アバター)のきせかえアイテムも購入でき、子供が学習意欲を保ちやすくなっています。
小学校で使用している教科書をあらかじめ登録し、教科書に準拠したかたちで学習が進んでいくので、学校の勉強を中心に予習・復習をしたい場合に向いています。
学習コースは、教科書に沿った内容の「標準クラス」と、プラスアルファの応用問題を加えた「発展クラス」を用意。学校のテストで毎回ある程度の点数が取れるようであれば、「発展クラス」の受講がおすすめです。
中学受験については、専用のコースを設けていないため、「発展クラス」で基礎+応用力を高めたあとは、受験専用の塾や通信講座に切り替えたほうが良いでしょう。
スマイルゼミの専用タブレットに対する評価は高く、子供が扱っても壊れにくい上、インターネットの接続やアプリのダウンロードが制限されているので、子ども一人でも安心して使うことができます。
スマイルゼミはこんな子におすすめ!
- 家庭学習の習慣を身につけてほしい
- ゲームやカードコレクションが好き
- 学校の授業についていけるようにしたい
- 得意な教科や単元はハイレベルな問題にもチャレンジしたい
出典:スマイルゼミ公式サイト
対象学年
対象学年 | 小学1年生~6年生 ※他、幼児コース(年少冬、年中、年長)、中学生コース(1~3年生)、高校生コース(1~3年生)あり |
---|
月額料金(税込)※12か月一括払いの場合
標準クラス | |||||
---|---|---|---|---|---|
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 |
発展クラス | |||||
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 |
- 専用タブレット代:10,798円(税込)
- タブレットあんしんサポート:3,960円(税込)/年
スマイルゼミ 比較ポイント
学習時間の目安 | 1日あたり20~60分(学年・コース選択により異なる) |
---|---|
おもな学習コース |
|
資料請求・お試し | あり。 入会申し込み完了で約2週間の無料お試し。満足できない場合の全額返金保証あり |
スマイルゼミのメリット |
|
- ()
難関校受験にも対応したハイレベルなタブレット教材「Z会」
Z会は、難関校や公立中高一貫校の受験を視野に入れた教材を提供している通信教育です。従来の紙教材のほかに、市販のタブレットで学べる「小学生タブレットコース」を用意。さらに、3年生からは難関校の受験に特化した「中学受験コース」も受講可能です。どちらのコースもタブレットでの受講に加えて、紙教材のワークブックや実力テストが届くので、学校のテストや中学受験で求められる「書く力」もしっかりと養えます。
1・2年生から小学生タブレットコースを受講する場合、公立中高一貫校を志望するのであれば、3年生以降も引き続き小学生タブレットコースを、難関校や最難関校・私立の中高一貫校を志望する場合は3年生から中学受験コースに切り替えるのがおすすめ。
公式サイト上では、Z会受講生が合格を目指している「対象校」と「合格実績」を記載しているので、中学受験を検討している家庭にとっては、コースとレベルを選択する際の目安になるでしょう。
中学受験コースは、個別の学習指導や受験までのスケジュールを提案が付帯した「トータル指導プラン」と、要点のインプットに特化した「要点集中プラン」の2プランがあり、自宅学習で合格を目指す場合は前者を、塾などと併用する場合は後者のプランがおすすめです。
小学生タブレットコース・中学受験コースとも、教材の難易度は高めで、中学受験を意識した内容となっています。
子供自身に中学受験の意思があり、そのための基礎学力や家庭学習の習慣がある程度身についているようであれば、Z会の教材でスムーズに学習をスタートできるでしょう。
一方、「家庭学習の習慣を身につけたい」という場合は、まずは普通の難易度の通信教育・タブレット学習を利用して基礎学力を身につけ、その後に中学受験対策としてZ会に切り替える方法もおすすめです。
Z会はこんな子におすすめ!
- 家庭学習の習慣はおおむね身についている
- 学習の進め方や進捗管理をサポートしてほしい
- 中学受験のために難易度の高い教材にチャレンジしたい
- 自宅にiPadとタッチペンがある(もしくは購入できる)
出典:Z会(小学生タブレットコース)公式サイト
対象学年
対象学年 | 小学1年生~6年生 ※中学受験コースは小学3年生~6年生 |
---|
月額料金(税込)※12か月一括払いの場合
小学生タブレットコース | |||||
---|---|---|---|---|---|
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 |
中学受験コース ※「トータル指導プラン・4教科」の場合 | |||||
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
― | ― | 円 | 円 | 円 | 円 |
Z会 比較ポイント
学習時間の目安 | 1日あたり15~150分(学年、コース選択により異なる) |
---|---|
おもな学習コース |
|
資料請求・お試し | あり。 各コース、学年ごとに、教材内容の確認とタブレットの動作チェックができる「おためしコンテンツ」を用意 |
Z会のメリット |
|
- ()
スマイルゼミとZ会はそれぞれにメリットあり。中学受験をするなら途中で切り替えても
タブレット学習として高い知名度を誇るスマイルゼミとZ会ですが、詳しく比較すると、カリキュラムや難易度、学習の目標などに大きな違いがあることがわかります。
子供が勉強に苦手意識を持つことなく、授業の内容をしっかりと身につけてほしい場合は、教科書準拠型のスマイルゼミを選ぶと良いでしょう。反対に、中学受験を視野に入れた勉強を進めたい場合は、Z会のハイレベルなカリキュラムと学習サポートに優位性があります。
2つのタブレット学習を途中で切り替え、3.4年生から受験を視野に入れた勉強をスタートするのも一つの方法。
今回ご紹介したスマイルゼミとZ会、それぞれのタブレット学習の特徴と違いも参考に、両者を比較し、お子さんに合った家庭学習の方法を見つけましょう!
スマイルゼミとZ会を比較
スマイルゼミ 小学講座 | Z会 小学生タブレットコース、 中学受験コース |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
学べる教科 | 国語、算数、英語、理科、社会、プログラミング、学力診断テスト ※理科・社会は3年生から |
小学生タブレットコース ▽ 1・2年生 … 国語、算数、みらいたんけん学習、英語、プログラミング学習 ▽ 3~6年生 …国語、算数、理科、社会、英語、未来探求学習、プログラミング学習 中学受験コース(3~6年生) … 国語、算数、理科、社会 ※1教科から受講可能 |
月額料金 (税込)※ |
3,278~6,270円 |
小学生タブレットコース 3,315~6,800円 中学受験コース ※トータル指導プラン・4教科選択の場合 14,960~20,400円 |
使用する タブレット |
専用タブレットあり(税込10,798円) | 市販のタブレット(iPad等)+対応デジタルペン |
教材の難易度 | 標準~やや難しい | 難しい |
中学受験対策 | 教科書に準拠した「標準クラス」と、標準クラスよりも出題数が多く難易度が高い「発展クラス」がある 中学受験専用コースはなく、難関校の受験対策としては厳しい。 偏差値にこだわらない場合は「発展クラス」で基礎学力を身につける方法も有効 |
1年生から受講できる「小学生タブレットコース」のほかに、「中学受験コース(3-6年生)」を用意。 中学受験コースには、個別指導や学習スケジュールの立案、フィードバック等を行う「トータル指導プラン」と、 塾などで手薄な箇所を重点的に強化する「要点集中プラン」の2プランがある |
学習サポート |
|
|
その他 | 約2週間の無料お試し期間あり ※万一講座に満足できなかった場合は全額返金保証 |
「小学生タブレットコース」「中学受験コース」ともにWEB上で実際の教材を無料体験できる ※小学生タブレットコース…学年別の無料おためし教材(1か月分の約1/3~半分の量) ※中学受験コース…『体験ブック』(国語、算数、理科、社会)を配布 |
- 12か月一括払いの場合