塾と通信教育、どっちがおすすめ?中学入学準備の勉強に取り組もう! 塾と通信教育、どっちがおすすめ?中学入学準備の勉強に取り組もう!

働くママ +(プラス) PICKUP

中学入学準備のための勉強は中学生活を左右する?筆者の失敗談 Introduction

小学校と中学校では様々なものが大きく変わりますが、なかでも一番変わるものの1つが勉強のレベル。小学校と比較すると、中学校の勉強は飛躍的に難しくなります。特に算数と英語のレベルアップは顕著です。

中学1年生の段階で、苦手意識を持ち、勉強が嫌いになると、その気持ちを克服するのは容易ではありません。

筆者には中学1年生の息子がいるのですが、新型コロナの影響でこの1年ほとんど学校がお休みになり、自習を余儀なくされました。うちの息子はどうにも自習が苦手で、塾にも行く気がなかったため、勉強にものすごく苦労し、悲惨な成績を叩き出しました。

その息子とどうすれば良かったのかを話した結果、中学入学前からきちんと勉強の準備しておけば良かった。中学入学後も学校の授業を補える通信教育にきちんと取り組んでおけば良かったというのが共通認識です。(※筆者にはもう一人小学校高学年の子どもがいます。その子どもにはこの教訓を活かし、中学入学前から通信教育を受講させる予定です。)

今年もコロナの脅威が消え去っていない以上、以前のように毎日登校し、学校でしっかり勉強してくる生活を子どもたちが送れる可能性は低いでしょう。もしかすると来年もコロナの影響が残るかもしれません。

だとすれば、これから新中学1年になる子たちは、自分でしっかり家庭学習に取り組めたかどうかが、成績を大きく左右することに。そしてそれができる子は、その先にある高校受験や大学受験に対して、大きなアドバンテージが得られるはずです。

勉強する女の子の画像

今回の働くママプラスの特集は、中学の入学準備に注目。塾と通信教育の費用の比較に加え、筆者と息子が実際に実機を体験し、これはおすすめできると確信した通信教育「進研ゼミ中学講座」の内容を本音でレビューしています。

中学入学前にしっかり準備を整えておきたいと考えている方は。是非本特集を最後までチェックしてみてください。

進研ゼミ 中学準備講座

進研ゼミ 中学準備講座イメージ画像

進研ゼミが提供する中学入学前の準備号。中学校の勉強に直結する内容を中心に、小学校で習った内容を復習。また4月以降の中学入学に備え、中学校の勉強を先取り学習することができる。1教科1日15分で完結するよう工夫されているので、飽きることなく学習に取り組める点も嬉しい。またリアルタイムで授業が受けられるオンラインライブ授業も週1回開催。学習効率を上げるため、様々な工夫に取り組んでいる。中学入学前の勉強にしっかり取り組みたいのであれば、進研ゼミ中学準備講座は、間違いなく有力な選択肢の1つ。

対象学年 小6(中学準備講座)/中学1年生/中学2年生/中学3年生
料金 小6(中学準備講座)は月5,730円(税込)~、中1・4月号から月々円(税込)~
進研ゼミ中学準備講座の魅力
  • 2月に小学校の総復習、3月は中学校の先取り学習ができる
  • 新型チャレンジパッドneoは読み取り機能が大幅改善!AIも学習をサポート
  • 中学校でつまずきやすい単元はエキスパート講師がレベル別に解説!オンラインライブ授業も
  • 第1・第2志望校への合格率97.4%!定期テストはもちろん高校入試にも圧倒的な強み

進研ゼミ 中学準備講座公式サイトをチェックする

中学入学準備はいつから?用意すべきものをリストでチェック!Things to prepare

具体的な勉強の話をする前に、中学の入学準備はいつからすべき?という素朴な疑問をまずは解消しておきましょう。

進研ゼミが小学6年生の保護者を対象に実施した調査によると、小学6年の7月から「中学に向けて意識して行動したこと・調べたこと・知ったことなどはありますか?」という質問に対して、行動したことがある・調べたことがあるという方の比率が増えはじめ、10月・11月に少し落ち込むものの、12月から3月にかけてピークを付けることがわかります。

7月からスタートしている方の中には、中学受験の学校選びをしていた方が含まれるはずです。基本的には6年生の2月、3月に始めれば十分でしょう

以下に中学準備前に準備すべきものをリストにまとめました。これから中学入学準備に取り組むという方はもちろん、すでに準備に取り組んでいるという方も、漏れがないか是非チェックしてみてください。

中学入学前に準備すべきもの一覧
  • 制服(指定がある場合)
  • シャツ/ブラウス
  • 私服(制服がない場合は中学校に相応しい私服を用意)
  • 入学式用のスーツ・ブレザー(制服がない場合は入学式用の服を別途用意)
  • ベルト
  • 肌着/靴下
  • 体操服一式(夏用・冬用)
  • 上履き
  • 外履き
  • 体育館シューズ
  • 通学バッグ
  • 水筒
  • 弁当箱(※給食がない場合)
  • 美術道具
  • リコーダー
  • 教科書
  • ノート類
  • 自転車
  • カッパ
  • ヘルメット

中学校の勉強にどう備える? 塾と通信教育の費用を比較 Compare costs

入学準備期間含め、中学校の勉強にどう備えるかは大きな悩みどころ。特に塾にすべきか、通信教育にすべきかは難しい選択です。筆者の息子は、中学受験のために小学校4年生から塾通いしていたこともあり、中学校ではしばらく塾には入りたくないと強く主張(※ちなみに筆者も中学1年の段階で塾に通う必要はないと思っています)。同じようなお子さんは都市部だと少なくないはずです。

では何もしなくても良いかといえば、そんなことはありません。中学校の勉強は小学校とは段違いに難しくなります。ただ子どもの自主性に任せていたら、だらだらと生活してしまい、あとで後悔してしまうでしょう。特に高校受験を考えているのであれば、ほとんどの都道府県(47都道府県中41都道府県)が中学校1年の最初の成績から内申に含まれるため、スタートダッシュがとても大切です。

筆者は息子と一緒に様々な中学生向けの通信教育や塾の見学にいきましたが、現時点ではやはり進研ゼミの中学講座が優れていると考えています。ちなみに通信教育と塾を比較すると、費用面でも圧倒的な違いがあります。

黒板に文字を書いている画像

筆者が通信教育を推す理由の一つもこの費用面での優位性です。子どもの教育費が家計に占める割合は決して無視できません。子どものこれからの教育費用を貯める上でも、通信教育に大きなアドバンテージがあります。

以下は文部科学省が実施した「平成30年度 子供の学習費調査」の結果を一部抜粋したものです。学年別学習費は、授業料、塾の費用、学校外活動費(部活)にかかった費用を含んでいます。

学年別学習費(授業料含む)の総額

公立中学 私立中学
中学1年 456,582円 1,624,661円
中学2年 436,183円 1,230,122円
中学3年 569,348円 1,362,389円
合計 1,462,113円 4,217,172円
学習塾及び通信教育の費用
学習塾費
年間40万円以上が最多
家庭教師費等(通信教育含む)
年間5~10万円が最多
学習塾及び通信教育の費用
学習塾費
年間10~20万円が最多
家庭教師費等(通信教育含む)
年間1~5万円が最多

このデータを分析すると、公立中学と私立中学では3年間で280万円も学習費に差がつくことがわかります。また公立中学と比較すると、私立中学は学習塾費が少ない点も興味深いデータと言えるでしょう。これは、私立中学は中高一貫の学校が多く、中学校の間は塾に通わないケースが多いためでしょう。通信教育含む家庭教師などの費用は、公立・私立関係なく、学習塾費より大幅に安い点もデータから明らかです。

次のチャプターでは、筆者と息子が進研ゼミの中学準備講座を実際に受講し、感じたことを本音でレビューします。算数(数学)、国語、理科、社会を実際に受講し、息子が感じたことも口コミとしてまとめました。進研ゼミ中学準備講座の内容が気になっている方はもちろん、進研ゼミ中学講座の受講を検討している方は、是非最後までチェックしてみてください。

進研ゼミ中学準備講座を本音でレビュー その1 チャレンジパッドの機能が大幅改善!チャレンジパッドneoに

実は去年の段階でも一度、進研ゼミ中学講座の受講を悩んだことがあるのですが、その際は結局受講を見送りました。その最大の理由は、既に進研ゼミを受講していた編集部内の働くママに見せてもらったタブレット端末が想像以上に大きく、少し入力に対する反応が鈍いと感じたからです。

ただそれから数カ月が経過し、この問題は解消していました。2020年12月からチャレンジパッドがチャレンジパッドneoに切り替わっており、端末がコンパクトに。さらに入時の反応含め、スペックが大幅に向上しています。

具体的には下記3点が大幅に進化。また半年以上受講すれば、この高機能タブレットが無料でもらえる点も要チェックです。これだけ高機能を端末が実質無料と言う点も驚きです。

チャレンジパッドneoの画像

チャレンジパッドneoの改善点

  1. その1
    入力時の反応速度が大幅アップ
    付属のタッチペンはもちろん、指での操作も可能
  2. その2
    筆跡・筆圧調整で鉛筆のような書き心地を実現
    従来までの機種より正確に文字を書くことができる
  3. その3
    AI音声学習機能搭載で子どもの声に反応
    AIは和英翻訳にも対応。フリートークや音楽も5,200万曲が聴き放題

進研ゼミ中学準備講座を本音でレビュー その2 気になる英語は発音までカバー!主要5教科に加えオンラインライブ授業も

小学校から中学校に入学し、一番大きく変わるのは英語学習が本格的にスタートするという点でしょう。今は小学校でも英語学習が行われていますが、やはり中学校で学ぶ英語とは質も量も全く違います。特に英語は一度嫌いになってしまうと、その後も尾を引いてしまいます(※これは筆者の苦い実体験でもあります)。

英語に苦手意識を持たないためにも、中学に入学する前に英語学習の準備を進めておいたほうが良いでしょう。

中学準備講座では、英語の基礎学習にかなり力が入っています。2021年1月号は「アルファベット・自己紹介で使える英単語I」「「わたしは~します」の文が読める」「「わたしは~します」の文が書ける」という内容で構成。授業、練習問題、挑戦問題の順で学習に取り組んでいきます。まだアルファベットが上手くかけないという方は、アルファベット書き方手帳を使うことで、アルファベットの大文字や小文字を識別し、正しく書けたかどうかも自動で判定してくれるので、上手く活用すると良いでしょう。

アルファベットの書き方手帳 アルファベット書き方手帳

またタブレット教材という強みを活かし、英語の音声を聞きながら学習が進めることができます。さらに英語の読み書きについてもしっかりカバーしており、英検対策に追加受講費不要で対応している点も要チェックでしょう。スピーキングを学びたい受講生には、英語講師とマンツーマンで英会話を学ぶことができるオンラインスピーキングもオプションで提供しています。通常授業、英検対策、スピーキングと進研ゼミ中学講座が英語学習にはかなり力を入れていることは間違いありません。

また「国語」「算数・数学」「理科」「社会」もタブレット教材の強みを活かし、飽きずに勉強に取り組むための工夫が盛り込まれていました。筆者もやってみたのですが、はっきりいって今の中学生(小学6年生)が羨ましくなるレベルです。以下に2021年1月号で学べる「国語」「算数・数学」「理科」「社会」の内容と、実際に受講した息子の感想をまとめました。

中学準備講座 2021年1月号 「国語」の学習内容と息子の感想

学習内容
  1. 漢字「小学校の漢字/熟語の構成」
  2. 物語文「場面の状況から登場人物の気持ちをとらえる」
  3. 説明文「接続語や指示語から説明の流れをとらえる」
実際の画面

※クリックで拡大します

漢字「小学校の漢字/熟語の構成」授業イメージ画像

漢字「小学校の漢字/熟語の構成」授業

漢字「小学校の漢字/熟語の構成」練習イメージ画像

漢字「小学校の漢字/熟語の構成」練習
中学準備講座2022年1月号「国語」を受講した感想
小学校で間違えやすい漢字は漢字検定の勉強をしていたので、絶対自信があったのですが、1問間違えてしまいました。二字熟語と同じ構成の熟語も難しかったです。二字熟語の構成で、間違いやすい3つの構成も動画で見るとすごくわかりやすかったです。物語文や説明文は満点を取れました。授業を受けて、練習まで15分もかからないので飽きずに無理なく取り組めたところも良かったです。

中学準備講座 2021年1月号 「算数・数学」の学習内容と息子の感想

学習内容
  1. 分数のたし算・ひき算
  2. 計算の順序・計算の工夫
  3. 面積
  4. 割合
実際の画面

※クリックで拡大します

算数・数学「面積」授業イメージ画像

算数・数学「面積」授業

算数・数学「面積」練習イメージ画像

算数・数学「面積」練習
中学準備講座2022年1月号「算数・数学」を受講した感想
基本的な問題が多いのですが、暗算で全部やっていくと思わず間違えてしまうこともありました。そういうミスが起こらないよう、計算の途中経過を書こうという注意書きが出ていたり、問題を間違える傾向を分析して、キミ専用さかのぼりポイントで動画を使い解説してくれたり、キミ専用確認問題で同じ失敗をしないようにしてくれる点が良かったです。

中学準備講座 2022年1月号 「理科」の学習内容と息子の感想

学習内容
  1. 光の性質
  2. もののとけ方
中学準備講座2022年1月号「理科」を受講した感想
理科は比較的得意なので、光の性質ももののとけ方も問題なくクリアできました。全問正解すると、「キミにはレベルの高いキミ専用確認問題を用意したよ!」というメッセージが出て、応用問題が3問出題されました。どれもやりごたえがある問題で、全部正解した時は本当に嬉しかったです。

中学準備講座 2022年1月号 「社会」の学習内容と息子の感想

学習内容
  1. 日本の農業
  2. 日本の工業
中学準備講座2022年1月号「社会」を受講した感想
日本の農業はデータを見ながら回答する形式で授業が進んでいくので、暗記というより考える力が試されます。練習問題はそこで憶えた知識を応用し、回答していくものやデータをより深く考える問題が多かったのでやり応えがありました。ただ社会が一番得意なので、社会だけ挑戦問題がなかったのは少し残念でした。

ちなみに中学準備講座は5教科ですが、4月になると実技4教科(音楽、美術、保健体育、技術・家庭)が追加され、基本受講料の範囲内で9教科学ぶことができます。これも進研ゼミ中学講座の大きなメリットでしょう。

進研ゼミ中学準備講座を本音でレビュー その3オンラインライブ授業で通信教育の弱点を解消

通信教育の利用を悩む理由に、参加型の双方向授業ではないため、周りと一緒に頑張る感覚が得られにくいという点があります。ではもし通信教育で参加型の双方向授業を受講できるとなれば、どうでしょうか?

進研ゼミの中学準備講座を受講して驚いたのが、受講生が参加できるオンラインライブ授業を週1ペースで開催しているという点です。授業中わからないことがあれば、その場で質問すると、回答が返ってくるのです。講師を担当するのは、経験豊富なオンライン指導のエキスパート揃い。実際に息子も受講してみたのですが、わかりやすいだけではなく、リアルタイムで授業が進んでいくので、高い集中力を保ち、学習に取り組むことができていました。

しかもこのオンラインライブ授業も受講費の範囲内に含まれます。つまり受講生であれば一切無料です。進研ゼミ中学講座を受講するのであれば、必ず参加すべきサービスと言えるでしょう。

わかる!中学準備オンラインライブ授業 イメージ画像 わかる!中学準備オンラインライブ授業

わかる!中学準備オンラインライブ授業 イメージ画像 わかる!中学準備オンラインライブ授業

進研ゼミ中学準備講座のすごさは、息子に「デメリットやここは改善して欲しいと思ったとこはある?」と質問したところ、「特に不満はないかな。もう少し問題数が多いといいよね。」と回答した点にあります。怠け者の息子にもう少し勉強したいと思わせた点は、驚くほかありません。

進研ゼミ 中学準備講座

進研ゼミ 中学準備講座イメージ画像

進研ゼミが提供する中学入学前の準備号。中学校の勉強に直結する内容を中心に、小学校で習った内容を復習。また4月以降の中学入学に備え、中学校の勉強を先取り学習することができる。1教科1日15分で完結するよう工夫されているので、飽きることなく学習に取り組める点も嬉しい。またリアルタイムで授業が受けられるオンラインライブ授業も週1回開催。学習効率を上げるため、様々な工夫に取り組んでいる。中学入学前の勉強にしっかり取り組みたいのであれば、進研ゼミ中学準備講座は、間違いなく有力な選択肢の1つ。

対象学年 小6(中学準備講座)/中学1年生/中学2年生/中学3年生
料金 小6(中学準備講座)は月5,730円(税込)~、中1・4月号から月々円(税込)~
進研ゼミ中学準備講座の魅力
  • 2月に小学校の総復習、3月は中学校の先取り学習ができる
  • 新型チャレンジパッドneoは読み取り機能が大幅改善!AIも学習をサポート
  • 中学校でつまずきやすい単元はエキスパート講師がレベル別に解説!オンラインライブ授業も
  • 第1・第2志望校への合格率97.4%!定期テストはもちろん高校入試にも圧倒的な強み

進研ゼミ 中学準備講座公式サイトをチェックする

中学入学準備にしっかり取り組み、中学最初のテストで好成績を目指そう! Summary

勉強する女の子の画像

新型コロナの影響で思うように中学校に通えなかった息子は、家にいる時間を持て余していました。もちろん学校の課題やテストはありましたが、自習した範囲から出題されるため、正直中学1年時の成績はかなり厳しいものでした。

現在の高校受験の仕組みは私たちが中学生だった頃とは大きく異なっており、47都道府県中41都道府県が中学1年の成績が、高校入試の内申に影響します。進研ゼミの調査では、難関校に合格した人のうち79.6%が中学1年から上位の成績を獲得していたというデータもあり、中学最初のテストはとても重要です。

この記事の読者の方には、筆者の息子と同じ失敗をしていただきたくはありません。

中学入学準備の先には、高校受験が待っています。子どもたちが良い中学生活をおくるためにも、中学入学準備の勉強にしっかり取り組み、中学最初のテストで好成績を目指しましょう!

Written By ことママ

本サイトにはプロモーションが含まれます。