日用品を安く買い、節約しよう!日用品はネット通販と店舗どっちが安い?まとめ買いのコツも
更新日:
はじめに
台所用品や衛生用品など、日常的に使用する生活必需品の「日用品」。
日用品代は、毎月必ず発生することから、このお金を何とか節約したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
今回の特集では、日用品の節約に注目。日々購入している日用品を根本的に見直し、節約するポイントに加え、日用品をできる限り安く買う方法、まとめ買いのコツ等、日用品を安く買い、節約する方法を3つのポイントに分けてご紹介します。
日用品にかかるコストを削減し、家計を節約したいと考えている方は、本特集をぜひチェックしてみてください!
目次
日用品を安く買い、節約する方法その1:日用品リストを作り、在庫を把握する
日用品を安く買い、節約するにはまず、「日用品リスト」を作り、現在使っている日用品を書き出し、かかっている費用を把握するところから始めましょう。
日用品リストの作り方
- 01:現在使っているものを分類しながら書き出す(分類メモをつくる)
…台所用品、浴室用品、衛生用品、洗剤類、化粧品類、その他等、種類ごとに分け、分類しながら書き出してみる - 02:分類メモに、それぞれの日用品の月間消費量と値段を書き入れる
- 03:書き出したメモをもとに、「1カ月で使う日用品リスト」「3カ月(/半年/1年)で使う日用品リスト」を作成する
日用品リストを作り、本当に必要な日用品を整理することは、「なんとなく必要そう」で買っているものをなくすのに有効です。また、家の日用品在庫をしっかり把握した上で、買い物ができるため、まとめ買いの際に重複して日用品を買ってしまう無駄がなくなります。
日用品を安く買い、節約する方法その2:日用品を買うならネット通販・ドラッグストア・スーパーのどこが安い?
日用品を安く買う方法は何パターンかありますが、日用品の種類や、特売日などによっても一番安い購入方法は異なります。日用品代を節約するために大切なのは、日用品を安く買う手段が複数あることを知り、賢く使い分けることです。
日用品を安く買う方法① ネット通販を利用する
日用品を安く買うには、ポイント還元率が高く、お得なキャンペーンを随時実施しているネット通販を利用するのがおすすめです。特に、クレジットカードとのあわせ技で、ポイントが大幅にアップするネット通販もあるのでチェックしておきましょう。
ただし、ネット通販では送料が無料になる金額まで購入したり、まとめ買いでボーナスポイントをゲットするため、不要なものを買いすぎたりしてしまう点には注意が必要です。
ネット通販を利用する際は、日用品リストをチェックしながら、比較的購入単価が高いものや、消耗スパンが高いものを中心に、まとめ買いすると良いでしょう。
出典:LOHACO 公式サイト
送料 |
|
---|---|
翌日配送 | ※15時までに注文した場合 |
LOHACOは、ヤフーとアスクルが運営するネット通販。送料は、3,780円(税込)以上の購入で無料となっており、他のネット通販と比較しても送料無料になる基準が低い点がうれしい。
ポイントは、Yahoo!JAPAN IDでログインして買い物をすると、購入金額100円(税込)につきPayPayポイントが1ポイント貯まる。
ポイントアップキャンペーンも随時おこなっており、毎月5日はスマホで購入することでポイント5倍。また、まとめ買いすることでクーポンが使えるケースや、アウトレット品のセールなどもチェックしておきたい。
さらに、PayPayカードユーザーはポイント+0.5~1%、LYPプレミアム会員は+2%になるので、よりお得に日用品を購入できる。LOHACOは、日用品を安く買い、節約したい方なら、必ずチェックしておきたいネット通販。
出典:よろずやマルシェ 公式サイト
送料 |
|
---|---|
翌日配送 | ※15時までに注文した場合(一部地域除く) |
よろずやマルシェは、「本当に良いものを少しでも安く提供すること」を理念に掲げる株式会社ワンステップ運営の日用品通販サイト。
よろずやマルシェでは、お買い得品を月曜日から金曜日まで毎日更新。今週のチラシ特価では、クリスタルカイザーが1本64円、麦茶が1本68円等、圧倒的にお得な価格で様々な商品を購入できる。その他にも食品がお得に購入できるバーゲン食品館や、旧パッケージ品や廃盤品等を破格の価格で処分するアウトレットなど、日用品の節約に繋がるバーゲン企画を随時実施している。
送料は4,990円以上の購入で無料(※一部地域除く)。配送もスピーディーで最短翌日配送に対応している点も嬉しい。また無料会員登録することで100円につき1ポイント貯まり、次回以降の買い物で使うことができる。
現在の状況下では外に買い物に行くのも簡単ではない。家に居ながらにして近所のスーパーよりも安い価格で日用品を購入できるよろずやマルシェは、利用する価値がある日用品通販サイトの1つだろう。
Column 1ヵ月あたり308円!電動歯ブラシのサブスクが登場
歯をゴシゴシ磨くことなく、虫歯の原因となるプラーク(歯垢)を除去できる電動歯ブラシ。普通の歯ブラシより早く、かつ綺麗に磨けるので、日ごろから電動歯ブラシを愛用している人も多いのではないでしょうか。
実は、近年、電動歯ブラシのサブスクリプション(定額制レンタル)が登場。月々数百円程度で電動歯ブラシ本体と替え歯ブラシが利用でき、デンタルケア代を節約できると注目を集めています。ちなみに、電動歯ブラシのサブスクリプションを利用し、日常的に電動歯ブラシで歯のお手入れしておけば、デンタルケア代に加え、将来的に虫歯や歯周病の治療にかかる出費を抑えることも可能。
デンタルケアにこだわりたい人や、歯の磨き方に自信がないという人は、サブスクリプションで電動歯ブラシデビューをしてみてはいかがでしょうか?
GALLEIDO DENTAL MEMBER(ガレイド デンタルメンバー)
利用料金 |
1か月あたり350円(税込)~ ※別途、初期費用として4,980円(税込)が必要 |
---|---|
主なプラン内容 |
|
支払い方法 |
|
香水やソープ、カミソリなどを製造・販売する男性向け化粧品ブランド「GALLEIDO(ガレイド)」が提供する電動歯ブラシのサブスクリプション。
GALLEIDO DENTAL MEMBER(ガレイド デンタルメンバー)では、音波式、高振動(※1分あたり37,000回)の電動歯ブラシと米国の大手化学メーカー「デュポン社製」の替え歯ブラシを提供。一般的な歯ブラシの100倍の洗浄力を誇り、普段の歯磨きでしっかりと歯垢を除去することができる。さらに、USB充電(フル充電で約60日利用可能)に対応しており、旅行や出張の際に携帯しやすいのも魅力。
替え歯ブラシ4本が120日サイクルで届く「大人1名プラン」の場合、1か月あたりの料金は350円(税込)。また、子ども用の替え歯ブラシが初回2か月無料になる「ファミリープラン」や、夫婦やカップルで利用しやすい「大人2名プラン」など、家族構成に合わせたプランも用意している。
GALLEIDO DENTAL MEMBERは、性能のいい電動歯ブラシを安く使いたい人や、デンタルケア代を節約したい人におすすめの電動歯ブラシのサブスクリプションの一つ。
日用品を安く買う方法② ドラッグストアやスーパーの特売日を利用する
ドラッグストアやスーパーのポイントデー・特売日を利用し、日用品を安く買うこともできます。
たとえば、イオン系列の店舗では、毎月20日、30日は「お客様感謝デー」として、買い物代金が5%OFFとなる特売日を実施しています。(※イオンカード、電子マネーWAONカード、WAON POINTカードユーザーが対象)
また、イトーヨーカドーでは、毎月8のつく日(8日、18日、28日)を「ハッピーデー」として、食料品や衣料品、日用品などの5%割引(※セブンカード、nanacoユーザーが対象)を実施しています。
イオン系列の店舗を利用するならこのカードがおトク!
イオンやまいばすけっと等、イオン系列のスーパーを活用する際に、ぜひ持っておきたいクレジットカード。通常、カード利用200円(税込)につき1WAON POINT付与されるが、イオン系列店での利用時には、ポイント2倍にアップ。また、電子マネーWAONも付帯しており、オートチャージを設定することで200円(税込)につき1WAON POINT獲得することができる。
毎月20日・30日には、カードまたはWAON利用で、イオン系列店での買い物代金が5%OFF、イオンシネマの映画が一般通常料金から300円引き等、様々な割引特典が付帯する。イオン系列店舗で買い物をすることが多い方は、日用品を安く買い、節約する場合に持っておきたい。
イトーヨーカドーを利用するならこのカードがおトク!
セブン・カードサービスが発行するクレジットカード。年会費は永年無料。通常は、カード利用200円につき1ポイントが付与されるが、セブン&アイグループで利用した場合、200円につき2ポイントが貯まる。さらに、nanacoへのチャージでも200円につき1ポイントが貯まる点もうれしい。セブンカードプラスやnanacoユーザーを対象に、毎月8のつく日(8日、18日、28日)を「ハッピーデー」として、食料品や衣料品、日用品などの5%割引を実施しているため、イトーヨーカドーやセブンイレブンを利用する方は、必ずチェックしておきたい一枚。
さらに今大きな注目を集めているのが「ウエル活」です。ウエル活とは、ウエルシア薬局やHACドラッグが毎月20日に実施しているウエルシアお客様感謝デーを利用した、節約術です。この日にウエルシア薬局やHACドラッグで、Tポイントを利用すると、通常の1.5倍換算でポイントを利用することができます。例えばTポイント200円であれば300円分、Tポイント1,000ポイントであれば、1,500円分の買い物ができる計算です。
節約上手な人はTポイントを上手く貯め、そのTポイントを毎月20日にウエルシア薬局やHACドラッグで使用しています。ちなみにTポイントを貯めるのであれば、カード利用100円につき1ポイント貯めることができ、Yahoo!ショッピングでもポイント還元率が大幅にアップするPayPayカードがおすすめです。
ウエル活をするならこのカードがオトク!
Yahoo!ショッピングの利用やPayPayのチャージ、ウエル活に利用する事もできる年会費無料のクレジットカード。
通常のカード利用100円につき1Tポイントを付与。またウエルシア、ファミリーマート、ENEOS、ガスト、TSUTAYA等のTポイント提携先で利用すると、ボーナスポイントを貯めることができる。さらにYahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると、常に3%ポイントが貯まる他、PayPayでPayPayカード決済すると0.5~1.5%のPayPayボーナスを付与する等、ポイント還元率の高さは、数あるクレジットカードの中でもトップクラス。
Yahoo!ショッピングを利用する方はもちろん、ウエル活をはじめるためTポイントを貯めたいという方にとっても、必携のクレジットカード。
日用品を安く買う方法③ 100円ショップを利用する
日用品を安く買うには、100円ショップを利用するのも一つの方法です。ポリ袋や排水溝ネット、等のキッチン周りの消耗品や、歯ブラシなどの購入単価が安いものは100円ショップで安く買うのもおすすめ。100円ショップを賢く利用し、日用品代を節約しましょう。
日用品を安く買う方法④ ディスカウントストアやホームセンターを利用する
まとめ買いをする場合や、大型飲料や食料品と一緒に日用品を買う場合、ドン・キホーテ、OKストア、ミスターマックス、コストコなどのディスカウントストアやホームセンターを活用するのも良いでしょう。
特に、自治体指定のごみ袋や、ティッシュペーパー、トイレットペーパー等は、ディスカウントストアが最も安いケースも少なくありません。近所にこれらの店舗がある場合は、定期的に値段をチェックし、利用を検討すると良いでしょう。
日用品は、ものによって安く買える方法が異なるため、近所のお店・ネット通販を比較し、安い時に安いものを買うのがベスト。また、それぞれのお店に行くのに交通費がかかってしまう場合や、大きな労力が発生する場合は、ネット通販でまとめて買ってしまう方が、時間と労力の節約になることもあります。
日用品を安く買うには、自分の住んでいる場所やライフスタイルに合った買い物方法を見つけることが重要です。
日用品を安く買い、節約する方法その3:コンビニを利用する際はコンビニでお得になるカードを活用する
日々の生活の中で、コンビニを利用するケースもあるでしょう。一般的な日用品はスーパーやドラッグストアの方が安い傾向がありますが、飲み物や食品の一部、価格の変わらない書籍は、コンビニを利用するのも選択肢の一つ。
コンビニは利用しないなど、厳しいルールを設定するよりも、コンビニを利用する際もお得を意識する位にした方が節約は長続きします。コンビニ利用時のポイント還元率が高いカードを上手く使いこなし、賢く節約しましょう!
コンビニ・飲食店利用時に最大20%ポイント還元!新サービス「Olive」に注目
出典:Olive 公式サイト
コンビニ・飲食店利用時に最大15%ポイント還元!Oliveフレキシブルペイに注目
SMBCグループが総力を挙げて開発したモバイル総合金融サービス「Olive」では、フレキシブルペイを搭載したマルチナンバーレスカードを発行。
このカード1枚にキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払いの4つの機能を搭載。フレキシブルペイで、どの支払い方法を使うかは、アプリから簡単に切り替えることができる。
Oliveのフレキシブルペイを利用することによって、対象のコンビニや飲食店利用時、最大20%ポイント還元(※通常のポイント含む)※1が受けられる。セブン-イレブンやローソンに加え、マクドナルド、バーミヤン、ガスト、すき家、ドトール等、様々な飲食店が対象になっているので、上手く活用することで、家計の節約に役立つことは間違いない。
コンビニや飲食店を利用する機会がある人は、フレキシブルペイをフル活用すべきだろう。
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Oliveフレキシブルペイの特徴
Oliveアカウントランク | 一般、ゴールド、プラチナプリファード |
---|---|
ポイント還元率 | 一般0.5%、ゴールド0.5%、プラチナプリファード1% |
対象のコンビニ・飲食店での還元率 | タッチ決済の利用で最大7% ※Vポイントアッププログラムの利用で最大20%までアップ |
継続特典 | 一般、ゴールド 年100万利用で10,000ポイント、プラチナプリファード 年100万利用ごとに10,000ポイント(※最大40,000ポイント) |
年会費 | 一般永年無料、ゴールド5,500円(年100万円利用で無料)初年度無料、プラチナプリファード33,000円初年度無料 |
日用品を安く買い、節約する方法その4:日用品のまとめ買いに注意!節約できるまとめ買いのコツは?
日用品に限らず、買い物の代金を節約する方法として「まとめ買い」がありますが、実はまとめ買いは買い方を間違えると高くつくことも。無駄なまとめ買いはしないのが家計を賢く節約するポイントです。
まとめ買いのデメリットや注意点を理解した上で、まとめ買いのコツをおさえ、日用品を安く買いましょう!
まとめ買いのデメリット・注意点
日用品のストックが家にたくさんあると安心し、無駄遣いしがち
ストックがたくさんあると、1回の消費量が多くなりやすいため、購入単価を上回るスピードで消費してしまうことも。せっかくまとめ買いで安く日用品を買っても、家計はマイナスになってしまいます。
「まとめて○円」の落とし穴
「5点まとめて買うと○○円!」のように、まとめ買いをすることでお得になる、という広告は、ドラッグストアやネット通販に多くありますが、必ずしも安く買えているわけではありません。掲載されている情報を鵜呑みにせず、日用品の単価をしっかりチェック&計算した上で、本当に安くなっているか確かめてみましょう。
使いきれずに使用期限が過ぎてしまう
日用品のなかでも、特に衛生用品や台所用品などは、細菌の繁殖や製品の劣化による健康被害等を防ぐため、使用期限や交換期間の目安が設けられています。これらの日用品を大量にまとめ買いしてしまうと、使う前に使用期限が過ぎてしまうことも。衛生用品や台所用品は、自分の消費ペースに合わせて、適度に購入するのが良いでしょう。
日用品を安く買う方法 まとめ買いのコツ
- ポイントやクーポンがもらえるキャンペーン実施時にまとめ買い
- 特売日やセールなど、割引率が高いときにまとめ買いする
- 思いつきで買わない。日用品リストをもとに、必要なものを必要な分だけ買う
- まとめ買いは多くても1カ月~2ヵ月分を目安にするのがおすすめ
まとめ
日用品を安く買い、節約する方法を解説した今回の特集はいかがでしたか?
生活必需品である日用品は、家の在庫管理や購入の方法を工夫することで、安く買い、家計を節約することができます。
また、今回解説したポイントだけでなく、そもそも日用品の消費量を減らすことも、日用品の節約においては重要です。
たとえば、ぞうきんやお手拭き、台拭き等、洗濯して繰り返し使えるものを利用することで、ティッシュペーパーやキッチンペーパーの消費量を抑えることができます。シリコン製のキッチン用品を利用すれば、ラップの消費を抑えることも可能です。このように日用品の消費量を減らすことで、ごみも減り、ゴミ袋代の節約にもつながります。
日々の生活を工夫し、楽しみながら日用品を賢く節約して、家計の見直しに繋げましょう!
節約額の試算内容
LOHACOを利用して2ヵ月に1回5,000円分の日用品を買った場合
- 送料は税込3,300円から無料
PayPayカード×ソフトバンクスでTポイントを貯める
- Yahoo!JAPAN IDでログインして買い物をすると100円につき1ポイント獲得!(ポイント1%)
- PayPayカードを利用して支払いをするとポイントが +2%
- ソフトバンクユーザーはさらにポイント +9%
+
毎月5のつく日にLOHACOスマホアプリで買い物をする
- ポイント +4%
ポイント合計は 1+2+9+4=16%
5,000円×16%×6回=4,800ポイント
年間4,800ポイント獲得!※貯めたポイントは1ポイント=1円分として利用可能
年間あたり約4,800円の節約