育児・子育て

小学生の春休みはどう過ごす?おすすめの過ごし方と便利なアイデア&サービスを紹介!

Written: 長尾尚子

更新日:

メインビジュアル

メインビジュアル

小学生の春休みはどう過ごす?

毎年3月25日頃から始まる春休み。年度の変わり目ということもあり、宿題の出ない小学校も少なくありません。小学生の子を持つ保護者には、我が子にどうやってこの期間を有意義に過ごさせるかは大きな悩みの種です。
特に近年は新型コロナウイルスの影響もあり、「実家の祖父母を頼りづらい」「旅行などで遠くに出かけるのはためらわれる」というケースも多いでしょう。

そこで今回は「小学生の春休み」をテーマに、小学生におすすめの春休みの過ごし方について解説。お子さんが有意義な時間を過ごすために役立つアイデアやサービスをご紹介します。

春休みはどう過ごす?・画像

「親は仕事、子供は休み」になりがちな長期休暇の中でも、1年の最後にくる春休みは、季節の変わり目ということもあり、生活リズムが乱れやすくなります。

4月からの新生活をスムーズに迎えるためにも、今回ご紹介する3つの過ごし方を参考に、春休みを有意義なものにしましょう。

小学生の春休みの過ごし方 その1:学童で過ごす

小学生の春休みの過ごし方・画像

共働き世帯の小学生の代表的な春休みの過ごし方といえば学童保育。学校が休みの期間は、朝~夕方まで子供を見てもらえるので、保護者にとってはありがたい存在です。

小学生の春休みの過ごし方 その1学童でおすすめの春休みの過ごし方

多くの学童では、夏や冬の長期休暇中、子供たちが宿題をすませるための勉強時間を設けています。ただし、春休みは宿題の出ない小学校が多いため、保護者のほうで勉強用のプリントやドリルを用意したほうが良いでしょう。お子さんの学年に応じて漢字や計算問題を復習できる教材がおすすめです。

また、ものづくりが好きなお子さんであれば、空き箱や割り箸などの工作材料を持たせるのも一つの方法。学童によっては指導員の先生やボランティア・スタッフが工作や折り紙を教えてくれることもあります。

普段から学童を利用しているご家庭は、春休み中の学童での過ごし方について指導員の先生に相談し、なにを持たせるべきか確認してみましょう。

学童の利用は小3の春休みまで。小4以降の放課後はどうする?

自治体が運営する公立の学童では、子供が在籍できるのは3年生の春休みまでというケースがほとんどです。小学4年生の春以降は残れないことが多く、「新たに習い事を始める」「小6まで通える学童(民間が主流)に切り替える」など、なんらかの対策をとる必要があります。

小4以降の放課後はどうする?・画像

子供の預け先を確保できず、親が働き方の変更を余儀なくされる「小4の壁」もいまだに健在。そのため、お子さんが小3・小4になるご家庭では、春休みになる前に、小4の4月以降の生活について家族でしっかり話し合っておくと良いでしょう。

小学生の春休みの過ごし方 その2:家で過ごす

家で過ごす・画像

学童に通っていない場合は、お子さん一人で(あるいは、保護者がリモートワークの場合は親子で)家で過ごすケースが多いでしょう。一日中家にいると子供は時間を持て余しがち。春休みになる前に、親子でアイデアを出し合い、どのように過ごすか決めておけば、休みを無駄にすることはないはずです。

小学生の春休みの過ごし方 その2一年間の復習をする

年度の合間に当たる春休みは一年間の総復習にうってつけの時期。春休み中におさらいをしておけば、新学年の授業に対する理解度も高まるでしょう。
家庭学習におすすめなのは、子供が一人で学習できるように開発されたタブレット教材です。一人一人の理解度に合わせてレッスンを組み立て、解答後の丸つけも自動で行ってくれるため、子供の学習習慣づくりと学力アップに役立ちます

また、勉強の解説や丸つけなど、保護者の方がある程度、お子さんの勉強に付き合える場合は、市販のドリル等を活用しても良いでしょう。

チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)

  • キャプチャ
  • キャプチャ
  • キャプチャ

出典:進研ゼミ(チャレンジタッチ)公式サイト

進研ゼミのタブレット教材。赤ペン先生の個別指導もオンラインで受けられる

通信教育大手・進研ゼミが手がけるタブレット教材。専用の端末(チャレンジパッド)に講座が配信され、1日15分前後の課題に取り組むことで教科書の内容理解とテスト対策を行える。対応教科は、主要4教科+英語&プログラミング。子供一人一人のつまずきや苦手な箇所をAIが記録し、理解できる箇所までさかのぼって解説してくれる。
また、毎月の赤ペン先生の課題もタブレットで提出し、紙の通信講座と同様の個別指導を受けられる。その他、参加型の「オンラインライブ授業」や単元の理解度チェック&復習ができる「実力診断テスト」(4教科)も追加料金なしで受講可能。

チャレンジタッチ公式サイトへ行く

小学生の春休みの過ごし方 その2図書館で本を借りる

お子さんが本好きなら、春休みを読書にあてるのもおすすめです。小学校では図書の時間があり、普段から絵本や短めの物語を読み慣れている子供も少なくありません。
図書館には大型の図鑑や児童文学シリーズも揃っているため、休みを生かしてまとまった読書にチャレンジしてみると良いでしょう。

小学生の春休みの過ごし方 その2学用品の整理や部屋の模様替え

使い終わった教科書・ノート・ファイル・プリント・ドリルなどを整理して、4月に新しく配られる教材の場所を作っておきましょう。鉛筆や消しゴム、のり、セロテープ、色鉛筆、折り紙などを新しく補充しておくのも忘れずに。書写セットや絵の具セットも中身をチェックし、一箇所にまとめておくと必要なときにすぐ取り出せます。
また、高学年や中学校進学を控えたお子さんであれば、自分の部屋の模様替えをしてみても良いでしょう。

小学生の春休みの過ごし方 その2お手伝いに挑戦する&今までのお手伝いを見直す

新生活を控えた春休みは、お子さんのお手伝いを見直す良いタイミングでもあります。
たとえば、「お風呂掃除の仕方やお米の研ぎ方を教え、夕方にやってもらうようにする」「食事のときにテーブルを拭く当番を決める」など、新学年を前に新しいお手伝いを教えることや兄弟間での割り振りを決め直すことも検討してみましょう。

子供だけで留守番をする場合の注意点

共働き世帯の場合、春休みにお子さんだけで留守番をするケースもあるでしょう。
家が子供だけになる場合は、以下の5つのポイントを押さえておきましょう。

留守番・画像

  • インタホンや固定電話が鳴っても出ないように約束させる
  • 玄関や窓の戸締まりをする
  • 火(コンロ、ガスファンヒーターなど)や、刃物(カッター、包丁など)は使わせない
  • 親との連絡手段を教える(携帯電話や会社の電話番号、当日の予定など)
  • 災害時の対応を決めておく(緊急避難場所など)

その他にも「親に無断で友達を家にあげない(呼ばない)」「ゲームや動画視聴は○時間まで」「○時から△時までは勉強をする」など、各ご家庭の必要に応じて留守番のときのルールをお子さんと取り決めましょう。

小学生の春休みの過ごし方 その3:習い事をはじめる

習い事をはじめる・画像

新学年から習い事を考えている場合は、春休み中に体験をすませておくのもおすすめです。小学生に人気の習い事は、水泳、サッカー、ピアノ、習字など。また、2020年度から小学校で必修化されたプログラミングと英語の習い事も注目度が高まっています。
4月の新規受講生の募集に備えて、2月頃から体験レッスンを実施する習い事が多いのでチェックしてみると良いでしょう。
いずれの習い事も人数の多い大手スクールよりは、地域密着型の小規模スクールのほうが料金は低め。自治体が運営している教室や、保護者がボランティアで開催している教室も狙い目です。

小学生の春休みの過ごし方 その3プログラミング教室の体験に行ってみる

小学校で現在行われているプログラミング教育は、「プログラミング的思考を養うこと」が目的とされており、プログラミングの言語や技能の習得が本来のねらという訳でははありません※。一方、民間のプログラミングスクールの多くは、実際にプログラミング言語やタッチタイピングを習得し、ゲームやアプリの制作をおこなう中でプログラミング的思考も同時に身に付けるという「実作型」がほとんどです。学校の授業とは異なるアプローチでプログラミングに触れられる点から、親子双方のあいだで人気が急上昇している習い事です。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室

  • キャプチャ
  • キャプチャ
  • キャプチャ

出典:QUREO(キュレオ)公式サイト

プログラミング能力検定に対応。リーズナブルにプログラミングを学べるプログラミング教室

全国に2,800教室以上を展開するプログラミングスクール。サイバーエージェントが運営する「Tech Kids School」がカリキュラムを監修し、学習用に開発されたプログラミング言語・QUREO(キュレオ)と自社開発の教材を使用。ブロックを組み合わせるだけでゲームづくりができ、if、ループ、変数などの基礎的なプログラミング概念やタイピングスキルを習得できるようになっている。1回の授業で3~4種類のゲームを作り、子供が飽きずに取り組めるよう工夫されている点も特徴。

受講スタイル
  • 通学: 全国に2,800教室以上(2023年2月現在)
  • オンライン: ※緊急時の振替授業のみ
  • Webからの問い合わせ後、新規入会すると全員にAmazonギフト券3,000円分プレゼント!(2023年3月31日まで)

QUREO(キュレオ)プログラミング教室公式サイトへ行く

Tech Kids School

  • キャプチャ
  • キャプチャ
  • キャプチャ

出典:Tech Kids School公式サイト

IT企業ならではのノウハウを生かし、楽しみながら学べるプログラミング教室

ネット広告最大手・サイバーエージェントが運営するプログラミングスクール。ゲームアプリの開発を通じて、プログラミングによる制作の流れと複数のプログラミング言語(Scratch、QUREO、Swift、C#など)を習得できる。また、ユーザー視点で制作物のデザインを考える「デザイン講座」や、自分の成果物を発表する「プレゼン講座」などがセットになり、多角的な学びができる点も特徴の1つ。渋谷駅から直結の「渋谷校」に通う通学コースのほか、場所を問わず受講できるオンラインスクールも実施している。いずれも、無料体験や春休みに受講できる短期コースを用意。

受講スタイル
  • 通学: 全国10校(関東エリア6校、四国1校、九州/沖縄3校)
  • オンライン:

Tech Kids School公式サイトへ行く

小学生の春休みの過ごし方 その3スプリングスクールで英語に触れる

プログラミング教育と同様に、2020年度から小学校の学習指導要領で強化されたのが英語です。小学校の英語は、主に英語を使ったコミュニケーション(聞く・話す)に重点が置かれているため、実際に英語を使って他者と実際に話をしてみる体験がとても大切になります
春休みならではの英語体験としておすすめなのは、インターナショナルスクールや英語託児サービスなどが春休み期間を利用して実施するスプリングスクールです。授業中は英語のみで過ごすケースが多く、英語を使って生活するイメージを具体的に持てるうえ、教師のフォローアップや同年代の子供たちとの交流機会もあります
スプリングスクールの開催日程・料金・内容等は、学校やエリアによっても異なるため、お住まいの地域のスプリングスクール情報を検索してみると良いでしょう。

小学生の春休みの過ごし方 その3習い事の送迎はどうする?

子供が習い事を始めると、毎回の送り迎えが必要になります。平日で保護者の方が対応できない場合は、送迎のみ依頼できるキッズ&ベビーシッターサービスや地域のファミリー・サポート・センターの利用を検討してみましょう。料金は、民間のキッズシッターサービスが1時間2,000~3,000円前後、行政が提供するファミリー・サポートは1時間あたり600~1,000円前後です。
また、お住いの地域によっては、タクシー会社が子供向けの送迎サービス(キッズタクシーなど)を提供している場合があります(1時間3,000円~5,000円前後)。
子供がある程度の大きさになれば、一人で電車やバスを使って通うようにしても良いでしょう。通学距離が長く心配なときは、GPSで現在地や移動ルートを把握できる「キッズケータイ」「GPSトラッカー」などを持たせておくと安心です

春休み中の子供の昼食はどうする?お弁当が用意できないときの対処法

夏・冬の長期休暇と比較すると日数の短い春休みですが、給食が休みになる時期は、子供の昼食のことまで考える必要があります。
学童に通っているお子さんであればお弁当、家で過ごす場合は昼食を作って置いていくか、お子さんが自分で買い物ができる場合はお金を預けてコンビニやスーパーで買ってもらうご家庭が多いでしょう。

ファミリー・サポート・センター・画像

最近は、リモートワークによる内食需要の高まりを受けて、お弁当の配食サービスが増えています。専門業者(ニチレイフーズ、ワタミなど)のほか、食材宅配サービス(ヨシケイ、パルシステムなど)でもお弁当を購入可能。フードデリバリーとは異なり、冷凍・冷蔵のお弁当が数食分まとめて届くため、子供がインタホンに対応する必要もありません。春休み~新学期に給食が始まるまでの昼食準備を負担に感じる保護者の方は活用してみてはいかがでしょう。

春休みは新年度の前の「調整期間」。生活リズムを乱さず有意義な過ごし方を見つけよう

一年の締めくくりとなる春休み。宿題もなく喜ぶ子供たちが多い一方で、小学校や中学校への入学を控えたお子さんの中には新生活への不安を覚える子も多いはず。
春先は気候も安定しないため、不摂生な生活パターンによって生活リズムが乱れてしまうケースもあります。
春休みを有意義に過ごすことができれば、新年度を心身ともに充実した状態で迎えることができます。

今回ご紹介した「小学生におすすめの春休みの過ごし方」も参考に、お子さんと一緒にご家族に合った過ごし方を見つけましょう!

口コミを投稿する

口コミ採用でもれなくMACHI caféドリンク(S)をプレゼント!(口コミ採用について

あわせて読みたい

本サイトにはプロモーションが含まれます。