ママライターを目指す上で知っておきたい4つのこと

ライターになりたいママのために!
プロライターとして活躍する 先輩ママライターからのアドバイス

文章を書くことが好きで、自分の書いたものを人に読んでもらいたい。できれば、書くことを仕事にしてお金を稼ぎたい。そんなふうに考えているママは少なくないのではないでしょうか。
インターネットが生活の一部となり、ブログやSNSで個人が発信することが当たり前になった現在、「書くこと」そして「書いて稼ぐこと」に対するハードルは、ネットがなかった時代よりもずっと低くなっています

キーボードの画像

ライターという仕事は、顧客からの依頼をもとに、発注者のニーズに合わせた文章を作成する、いわば文章作成のプロフェッショナル。
ECサイトやWebメディアがインターネット上にあふれている今、ライターの仕事内容も多様化しており、作成する文章の種類やボリューム・難易度、そして原稿報酬にも大きな違いがあります。
過去に文章を書いてお金をもらった経験や、インタビュー・取材等をした経験がまったくなかったとしても、必要なスキルやセンスを学んで地道な努力を重ねていけば、初心者からプロライターを目指すことは決して難しくありません。

それは働くママ プラスで活躍しているプロライターの多くが、未経験からプロになっていることからも明らかです。(※その中にはママライターももちろんいます。)

子育て中のママにとって育児の合間に在宅でも働けるライターは働き方の相性が良い仕事のひとつ。ライターという仕事に興味がある方は、ご自身の好奇心の赴くままに、まずはチャレンジしてみましょう。

今回は、ライターを目指す方のために、ライターに必要なスキルや仕事の見つけ方、知っておくと役に立つ知識、仕事をするうえでの工夫などを解説します
「文章を書くことが好き」「子育ての合間のすきま時間をお金に変えたい」という方は、ぜひ最後までチェックしてみて下さい!

ママライターが知っておきたいこと その1ライターに必要なスキルとは?

ライターになるために特定の資格は必要ありません。やってみたいと思ったときに誰もがすぐに挑戦できるのはライターの大きなメリット。
ただし、「ライターとして継続的に仕事を受注したい」「仕事を発注してくれた依頼主に満足してもらいたい」「読む人の役に立つ文章が書きたい」と思う場合は、やはり一定のスキルが必要になります。

ライターに必要なスキル ①文章作成ソフトや執筆ツールの使い方

パソコンのアイコン

ワードやエクセルなどの文章作成ソフトの使い方、パソコン&キーボードでの文章入力に慣れておく
タブレット・スマホで書くことも不可能ではないが、小さな画面やフリック入力で長い文章を書くと、「改行や一行あけが多くなり、PC画面で読みづらい文章になりがち」「文の主語と述語がねじれやすい」「文字打ちや文章の見直しに時間がかかる」などのデメリットがある。
本格的にライターを仕事にする場合は、文章作成ソフトを使ったキーボード入力での文章作成がベター。

ライターに必要なスキル ②コミュニケーション能力

吹き出しのアイコン

在宅で仕事をする場合、オンラインでのコミュニケーションがメインとなる。相手からの連絡には早め早めに返信することが大原則
連絡で使用するツール(メール、チャット、Zoom、Skype、LINEなど)は発注元により異なるので、指定された場合は使い方に慣れておくと良い。
依頼主のニーズを汲み取る。参考になりそうな資料(掲載される媒体や似た内容の他媒体の記事など)をもらう。文体などの執筆ルールをまとめたもの(トーン&マナー)をもらっておくと便利。
読者のニーズを汲み取る(誰に向けて書く文章なのか。ターゲット読者をしっかりイメージする。わからなければ勝手に判断せず依頼主に確認する)。
納期は厳守。遅れそうな場合はすぐ依頼主に連絡する(相手の立場でものを考える)

ライターに必要なスキル ③文章力

文章のアイコン

読みやすい文章・一度読んで内容がわかる文章が書けるライターのニーズは非常に高い。
読みやすくわかりやすい文章を書くコツは、
①情報にヌケやモレがないようによく調べる
②書きはじめる前に調べた情報をまとめて説明順序を考える(=構成を作る)
③書き終えた文章を見直す、の3つ。
調べることが好きな人、情報をまとめることが得意な人、自分が知っている情報を他人にわかりやすく伝えることにやりがいを感じる人はライター向き。
書いた文章に誤字脱字が多いとライターとしての信用度が落ちるので注意。納品前の文章の見直しは徹底する。
自分がどれくらいの時間でどの程度の文章量を書けるか把握していると、仕事のスケジュールを立てやすく、納期に遅れることも減らせる。

ライターに必要なスキル ④得意分野・専門知識・特技など

キラキラのアイコン

専門知識や得意分野があるとライターとして有利(例:子育てや家事の工夫、語学・翻訳、美容・ダイエット・スポーツ、看護師・介護士・薬剤師などの専門資格、ガーデニング、整理・収納、テーブルコーディネート、投資、保険、スマホ活用術etc.)
なにが自分の強みになるか分からない場合は、ココナラなどをチェックして参考にしても。
今ある得意や特技だけではなく、新たな勉強や学び直し、資格の取得もおすすめ。
専門資格のほか、日本語検定(民間資格)などに挑戦して文章力や日本語知識のチェック&証明にしても。

ライターに必要なスキル ⑤SEOの知識

SEOのアイコン

WebメディアやECサイトなどWeb上に掲載される文章を書くライターにとっては必須知識。本を読んだり、インターネットで検索するなどして、SEOのしくみ、「Google Analytics」や「キーワード検索ツール」などの使い方を学んでおくと良い。
依頼時には文章作成時に顧客からキーワードの指定があり、指定キーワードを盛り込んだ文章の作成を求められることが多い。

ライターに必要なスキル ⑥SNSやブログなどの運営知識

スマートフォンのアイコン

Twitter、Instagram、Facebook、note、個人ブログ、個人サイトなど、自分自身でメディアを運営し情報発信をする。ライター初心者のうちは文章力を磨く練習やSEOの勉強をする上でも情報発信が重要。ライターとしての実績が増えていけばポートフォリオとしても利用できるようになる。
特にWebライターはフォロワーの多い媒体を持っていると、それだけでライターの実績としてカウントされることもあり有利。

ライターに必要なスキル ⑦ChatGPT含む生成AIの知識

AIのアイコン

ChatGPTに代表される生成AIに関する知識も今後は身に付けておくべき。例えば企画に行き詰った時にChatGPTに相談すると、自分では思いつかなかったアイディアを出してくれることも。また書き上げた文章の校正作業も生成AIを使えば効率がアップする。一方でいかにChatGPTのような生成AIが進歩しても、それを使いこなすのは人間であり、そもそもの文章力やWebライティングの知識がなければ、善し悪しの判断すらできない。まず最優先すべきは自分自身のライティング力向上であることは間違いない。

ママライターを目指す方へHayakawaのWebライター養成講座

ママライターとして在宅ワークや副業にチャレンジしたいと思っている方の中には、ライティングスキルに自信がない、自分が本当にできるかどうか不安という方も多いはず。 またすでにライターとしての第一歩を踏み出した人の中にも「独学ではスキルアップが難しい」「ライターとして仕事を始めたものの文字単価が上がらず悩んでいる」「仕事を継続的に受注できない」等、別の悩みが出てくるものです。

ライターという仕事に不安を感じている方、悩みを感じている方におすすめしたいのが、Webライターに特化したオンライン講座の受講です

働くママプラスやクチコミランキング等、様々なWebメディアを運営する「株式会社Hayakawa」は、プロとして通用する高いライティング力を身につけるための「Webライター養成講座」を開発し、受講生のレベルに応じたコースを提供しています。学習期間や受講目的、料金などから自分に合った講座を選ぶことができるので、「プロのライターとして在宅で仕事をしたい!」と考えている方はぜひチェックしてみましょう。

また無料で受講できるWebライティング力診断テストも利用できるので、腕試しに挑戦してみるのもおすすめです。1,000人を超える挑戦者の中で、自分がどれ位に位置にいるかもわかりますよ。

Webライティング力診断テスト(無料)

① School×Work Lite(スクールワークライト)

じっくりと学び、高いスキルを身につけたいママライターにおすすめ

キーボードの画像

School×Work Lite(スクールワークライト)は、しっかりとプロのライティングスキルを身につけ、ライターとしての一歩を踏み出したいと考えているママにおすすめの講座。全6回のレッスンと仕事体験がセットになっており、Webライティングの基礎から、SEOの知識、実際の記事構成の仕方までしっかりと学べる講座です。
School×Work Liteでは、プロのライターからマンツーマンで計8回の添削指導を受けることができ、レッスン修了後には、卒業制作として実際に1本の記事を作成します。卒業制作では、これまでの課題と卒業制作の完成度を総合評価し、その評価と修正量に応じた金額の報酬も発生。作成した記事は、署名記事としてWebサイト上に掲載され、ライターとしての実績にすることができます。
高いレベルのライティングスキルを身につけ、プロのライターとして活躍したいと考えているママにおすすめの講座です。

② School×Work(スクールワーク)

3か月間の仕事保障付き!プロとして仕事に慣れるところまでしっかりサポート

キーボードの画像

School×Work (スクールワーク)は、School×Work Lite(スクールワークライト)に3ヶ月の仕事保障を付帯したフルサポートパックです。講座終了後、プロのWebライターとして定期的に仕事を依頼。働くママプラスやクチコミランキング、本気の英会話等、人気のWebサイトに自身が執筆した署名記事が掲載されます。もちろん書いた記事には、報酬が発生。プロとして仕事を依頼するだけではなく、仕事の獲得方法や、自身のポートフォリオ作成までサポートが受けられるので、Webライター初心者はもちろん、既にプロとして活躍しているWebライターも受講する人気の講座です。

③ Start-up (スタートアップ)

プロのライターとして一歩を踏み出したいママにおすすめの初心者向け講座

キーボードの画像

Start-up(スタートアップ)は、「Webライティングを学ぶのが初めて」というママでも安心して受講できる、文章力アップのための基礎講座です。
この講座は、プロのライティングスキルを身につけるための全3回のショート・レッスンで構成。文章力アップに特化したレッスンを通して、短期間で集中してライティングの基礎を身につけることができます。ちなみに、 Start-up講座も、プロのライターからマンツーマンで添削指導を受けることができ、課題やライティングについていつでも質問・相談することが可能。
これからプロライターを目指すママはもちろん、ライティングが全くの初心者という方や、文章を書くことに苦手意識がある方、ワンランク上のライティング力を身につけ、文字単価をアップさせたいと考えているママライターの方にもおすすめです。

Webライター養成講座 コース比較

Webライター養成講座「School×Work Lite」 Webライター養成講座「School×Work」 Webライター養成講座「Start-up」
テキスト・添削事例
(PDF)
丸アイコン
Lesson1~6
丸アイコン
Lesson1~6
丸アイコン
Lesson1~3
プロライターによる添削 丸アイコン
※全8回
丸アイコン
※全8回
丸アイコン
※全3回
卒業制作(仕事体験) 丸アイコン 丸アイコン バツアイコン
仕事保証 バツアイコン 丸アイコン
3ヶ月
バツアイコン
受講期間(目安) 約6か月
※2週間ごとに課題を提出
約6か月
※2週間ごとに課題を提出
+3か月仕事保証
約4~9週間
※1~2週間ごとに課題を提出
料金(税込) 198,000円 298,000円 39,800円
入会金 0円 0円 0円
支払い回数 一括、分割2回、分割6回、分割12回、分割24回 一括、分割2回、分割6回 一括、分割2回、分割6回、分割12回

※分割6回以上をご選択の場合、所定の手数料がかかります。

どの講座も、ママライターとして活躍するうえで必要なWebライティング・SEOなどの知識や、質の高い文章力を身につけることができます。
「自分が書いた文章を多くの人に読んでもらいたい」、「書くことを仕事にしたい」と考えている方は、自分に合った講座を選び、ママライターとして活躍するための、最初の一歩を踏み出しましょう!

ママライターが知っておきたいこと その2ライターの仕事はどこで見つける?

在宅ライターの求人は、オンラインの求人サイトや単発の仕事を受発注できるクラウドソーシングサイト等で簡単に見つけることができます。

ライター未経験者の場合は、初心者歓迎の案件や数百文字の短めの文章作成からスタートできるクラウドソーシングサイトを利用し、仕事の感触を試してみるのがおすすめ。商品説明やブログの記事作成、口コミ・感想など取り組みやすい案件が多いので、複数の顧客(発注元)とやり取りしつつ、在宅ライターとしての働き方を模索していくと良いでしょう。
ただし、クラウドソーシングや求人サイトの在宅ライター案件は、仕事の単価としては低く、1文字0.5円から1円前後が主流です。そのため、ある程度仕事に慣れてきたら、継続的に発注をくれる顧客への単価交渉や、高単価案件にチャレンジしていくなどの工夫が必要です。

ママライター

ライター経験者や、ライター実績ができてきた場合は、個別のウェブサイトや雑誌などが独自に募集しているライター求人に応募してみると良いでしょう。また人づてにライターを募集している相手から仕事を受けるのも選択肢の1つです。
応募の際は、個人ブログやnoteのようなクリエイター向けプラットフォームに今までの実績をまとめておくことをおすすめします。
個人で運営しているメディアがあると依頼主がライターの得意分野や実力を把握しやすいので、受注率アップにつながる場合も。気になる案件を見つけた際に、すぐ応募できるよう、応募時の文章をあらかじめまとめておくのもおすすめです。

なお、受注したあとは一つ一つの依頼を丁寧にこなし、ライターとしての実績を積み上げていくのが基本です。報酬が発生する以上、提出物は納期厳守。〆切破りをくり返して信用を落とさないよう、余裕のあるスケジュールを組むことが大切です。
なお、業務委託で仕事を受ける場合は、発注元の要求をただ受け入れるのではなく、こちらの要望や不明点を伝えることも継続的に仕事を受けていく上で重要なポイント。どちらか一方が我慢をするのではなく、こまめなコミュニケーションを心がけることによって、顧客との信頼関係を築いていくようにしましょう。

ママライターが知っておきたいこと その3税金などお金まわりの知識

フリーランスとして仕事を本格的にスタートし、普段のパートやアルバイトに加えてライター収入を得るようになると、開業の手続きや確定申告が必要になるケースがあります。

開業とは、最寄りの税務署に「開業届」を提出し、個人事業主として申請すること。
確定申告とは、個人事業主や二箇所以上から収入を得ている会社員・パート・アルバイト等が1年間の収入と納税状況を申告する手続きのことです。

開業届の提出は必須ではないが、出さないことによるデメリットも

開業届を提出すると、税務署に個人事業主として登録され、毎年年末頃になると確定申告の案内が届くようになります。
現在、パートやアルバイト、専業主婦として配偶者の扶養に入っている場合(配偶者控除や配偶者特別控除の対象となっている場合)、開業すると「扶養から外れてしまうのでは?」と心配になる方も多いかと思いますが、年間所得額が扶養の範囲内に収まっているようであれば、控除を受けたまま仕事をすることは可能です。

計算

ライターとしての収入がわずかで、扶養の範囲を超える心配がないようであれば、開業届の提出は必須ではありません。
ただし、開業&確定申告をすることで、仕事で使用するインターネットやパソコン・携帯電話・事務用品(コピー用紙やインク)などの料金の一部を「経費」として収入から差し引くことができます。
また、自宅で仕事をしている場合は、毎月支払っている住宅ローン(の利子部分)や、火災保険料、固定資産税も一部、経費の対象となります。
個人事業主の確定申告は、開業届を提出していないとできないため、ライターの仕事を本格的に続けたい場合は開業届を出しておくほうが望ましいでしょう。

なお、確定申告は、個人事業主以外にも、2箇所以上から継続的な収入を得ている会社員・パート・アルバイトは手続きが必要です。
特にライターが納品する文章の作成料(原稿料)は、依頼元から報酬が支払われる時点で源泉徴収されているため、多くの場合、確定申告をすることで収めすぎた税金の還付を受けることができます。

開業も確定申告も、収入額が不定期でごくわずかなうちは特に行う必要はありませんが、「ライターとしてもっと仕事を受けたい」「収入額を増やしていきたい」という場合は、手続きに慣れる意味でも挑戦してみると良いでしょう。

ママライターが知っておきたいこと その4仕事時間の確保や仕事の回し方

在宅で仕事をするうえでネックとなるのが、家事や育児の合間に仕事時間を確保することでしょう。子どもが0歳から2歳のあいだは、昼のあいだ幼稚園に通ってもらうことも困難です。

在宅ライターでも保育園は利用できる

在宅での仕事時間を確保する際に考えたいのは、保育園の利用
フリーランスで在宅仕事をしていると、「家で子どもと過ごす」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、1日あたり(もしくは週あたり)の労働時間が入所基準を満たしているようであれば、保育園への入所申請をすることは可能です。

入所基準は住んでいる自治体の規定により異なるものの、「開業していること(開業届を提出していること)」と「就労の状態を把握できる書類があること(就労証明書の提出etc.)」のふたつは必須。また、自治体によっては、収入証明(確定申告書の写しetc.)を求められる場合もあります。

親子

ライターとして駆け出しの頃は、スキルを磨くことに精一杯だったり、収入も安定しなかったりと、開業や確定申告まで頭が回らないことも珍しくありません。しかし、子どもを保育園に預けて仕事時間をしっかりと確保したい方は、保育園の利用とそれに必要な手続きについても押さえておきましょう。

なお、住んでいる地域の待機児童状況によっては、保育園の入所基準を満たしていても入所が難しいケースもあります。ライターとして仕事をはじめると同時に保育園の利用も考えている場合は、役所の担当課などに一度相談してみると良いでしょう。

子どもが熱を出したらどうする? セーフティネットの作り方

子どもの発熱や体調不良は、フリーランス・会社員を問わず共働き世帯が直面する問題のひとつです。
在宅で仕事をしている場合、会社勤務と比較すると子どもの通院や看病に時間を割きやすいメリットはあるものの、仕事の納期や、相手のいる取材や打ち合わせ等、動かせない予定がある点は会社員と変わりません。

子どもがまだ小さく、保育園などに通っていて熱を出しやすい環境にある場合は、できれば夫婦や家族間で病気の際の対策を話し合い、「休める日」「半休が取れる日」「病院につれていける日」などの情報を共有しておくと良いでしょう。
病児保育や病児専門のシッターサービスを調べて、スポットで利用できるよう準備しておくのもおすすめです。
また、住まいの地域でフリーランスや自営業の友人・知人のネットワークを作っておくと、有事の際に助け合うことも可能。フリーランスならではの自由度の高さを利用して、複数のセーフティネットを作っておくと良いでしょう。

在宅ライターは仕事とプライベートを明確に。時間管理を徹底しよう。

家で仕事をする場合、日常生活と仕事時間の切り分けに苦労する方も少なくありません。
新型コロナウイルスの影響により、会社員も自宅でのリモートワークが一般的になったことで、家にいる時間をどのようにマネジメントするかは、多くの社会人が直面している問題でもあります。

時計とキーボード

在宅仕事を上手に回すコツは、1日のTo Doリストを作成し、「家事」「育児」「ライティング」「その他の仕事」等のタイムスケジュールを決めておくこと
また、タイムトラッキングツールなどを利用して、それぞれのタスクにかかる時間を計測することも、仕事をスケジュール通りに進めるうえでは必要不可欠です。

たとえば、ライターであれば自分自身が執筆にどの程度の時間がかかるかを把握しておくことで、月に受けられる原稿の本数や書ける文章のボリュームが決まり、スケジュールの詰め込みすぎや、依頼のヌケ・モレなどのミスを避けることができます。

自宅というリラックスできる環境で仕事を進められるからこそ、自分にもっとも合った効率の良い働き方を工夫してみましょう。

まとめ

フリーランスとして仕事を本格的にスタートし、普段のパートやアルバイトに加えてライター収入を得るようになると、開業の手続きや確定申告が必要になるケースがあります。

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、オンラインを利用したリモートワークや、できるときに単発で仕事を請け負う「ギグワーカー」や「クラウドワーカー」などの働き方が注目を集めるようになりました。 インターネットが発達した現在、仕事は必ずしも勤務先へ出向いておこなう必要はなく、「できるときに」「オンラインで」受注することも可能です。 特に、初心者向けの案件も多く、インターネット経由での受注も気軽にできるライターは、在宅で仕事をしたい方がはじめるのに向いている仕事のひとつ。
一定の収入を得るライターになるためには、スキルや地道な努力が必要ですが、これらのスキルアップも含めて「書くことを仕事にしてみたい」という方は、ぜひご自身の興味を信じてチャレンジしていただければと思います。

Written By 長尾尚子・西山沙輝

本サイトにはプロモーションが含まれます。