小学生のムダ毛処理と脱毛方法を比較


小・中学生の87.9%がムダ毛を意識!
貝印株式会社が2019年に小・中学生の女性計190名を対象にしたアンケートによると、「自分のムダ毛について現在気になっている、もしくは過去に気になった経験がある」と回答した人が87.9%となり、また「ムダ毛を気にし始めたきっかけ」は、夏場に露出の多い服を着た時 61.1%、プールの授業の時 50.3%、友人と比べた時 50.3%と回答しています。つまり多くの小・中学生が、ムダ毛を気にしたことがあるということがわかります。
子供からムダ毛の悩みや相談を受けたとき、「小学生から脱毛なんて・・・」と抵抗を感じるママ・パパも多いと思いますが、毛深いことを理由に、
- 友達にからかわれた、いじめられた
- プールや体育の授業を休みたがる
- スカートや短パンを着るのを嫌がるようになる
など深刻な悩みに発展しているケースも少なくありません。働くママ プラス編集部は、小学生の脱毛を推奨しているわけではありませんが、子どもが本当に悩み、それが原因で学校が嫌になってしまうような場合には一つの選択肢として検討の余地があると考えています。
本特集では様々なムダ毛処理と脱毛方法を比較しています。
子どもの悩みに寄り添い、本当に必要なら今回ご紹介するムダ毛処理や脱毛方法の利用を検討してみてくださいね。
【目次】
- 小学生のムダ毛処理・脱毛で知っておきたいこと
- 子どもの脱毛は何歳から?
- 小学生のムダ毛処理・脱毛方法 メリット・デメリットを比較
- まとめ-成長に合わせて子供にあった脱毛方法を考えよう-
小学生のムダ毛処理・脱毛で知っておきたいこと
01成長につれて薄くなる可能性がある
第二次性徴期の前後(女子は8-13歳、男子は9〜15歳くらい)はホルモンの変化が激しく、体毛にも様々な変化があります。女子は月経が始まると徐々に体毛が薄くなる傾向にあるので、それまでは一次的な処理で様子を見ると良いでしょう。
02そもそも完全脱毛は難しい
小学生は毛周期(毛の生え変わりのサイクル)が安定していないため、脱毛をしても施術後に時間が経ってから、また毛が生えてくる可能性が高いです。治療効果が一定ではないため、完全脱毛を目指す場合は、毛周期が安定する18〜20歳以降が良いでしょう。
子どもの脱毛は何歳から?
まだ成長期にある子どもは、ホルモンバランスが安定しないため、完全脱毛は困難です。ただそうは言っても、子どもがムダ毛に悩んでいるのであれば、何の対処もしない訳にはいきません。※脱毛を規制(年齢制限)する法律は今のところありません。子どもの脱毛開始は低年齢化しており、ホルモンバランスが安定する16歳や18歳までムダ毛の処理をしていないという子のほうが、今は珍しくなっています。
子ども一人一人の成長スピードや悩みの深さも異なる以上、何歳からならやってもいいと杓子定規に年齢を決めることに意味はありません。
大切なことは、親が子どもの悩みに真剣に向き合い、それがどれ位深いのかを冷静に判断することです。脱毛方法も1つではないので、それぞれのメリット、デメリットを判断した上で、子どもに最適な方法を選びましょう。
小学生のムダ毛処理・脱毛方法 メリット・デメリットを比較
小学生のムダ毛処理・脱毛方法には主に5つが挙げられます。
- カミソリ
- 電気シェーバー
- 毛抜き
- 脱毛クリーム
- 子供専用のレーザー脱毛
それぞれのメリット・デメリット、注意点を見ていきましょう。
カミソリ
- カミソリのメリット
- 安価でドラックストアなどで安価に手に入る。
- カミソリのデメリット
- カミソリは種類が豊富なため、肌に合ったカミソリを選べばトラブルも起きにくい。しかし誤った使い方をすると、出血・かぶれ等、肌トラブルを招くことも。また、衛生面等に配慮して定期的に交換するなどの注意が必要。
電気シェーバー
- 電気シェーバーのメリット
- 安全性が高い。特に顔用の電気シェーバーは肌の負担が少なく、おすすめ。
- 電気シェーバーのデメリット
- モノによっては値段が高いことも。子供も使用できるかどうかの確認が必要。
毛抜き
- 毛抜きのメリット
- 安価でドラックストアなどで安価に手に入る。
- 毛抜きのデメリット
- 毛穴や皮膚が傷つきやすく、赤みや炎症を招きやすい。埋れ毛の原因にもなりやすいので、子供・大人関わらず、おすすめの方法ではありません。
脱毛クリーム
- 脱毛クリームのメリット
- 仕上がりがきれい。自宅で簡単にできる。
- 脱毛クリームのデメリット
- 肌に合わない場合もあるので、使用する前に必ずパッチテストが必要。
販売累計503万本突破!脱毛クリーム×ローションで
楽天市場でシェービングローション部門1位を獲得、ファッション誌や美容誌で多数掲載されるなど、高い人気を誇っている。発売以来14年以上愛されているロングセラー商品で、これまで8回以上のリニューアルで進化を続けている。脱毛方法は、クリームをヘラにつけて5分おくだけ。
アフターケアとして脱毛後に純度99.7%のイソフラボンを配合したローションを塗ることで、成分を浸透させて脱毛の効果を継続させつつ、潤いのある肌に導いてくれる。
小学生の脱毛方法を比較
脱毛方法 | 脱毛クリーム |
---|---|
料金(税込) | 【毎月1本定期コース】通常2,860円→1,430円 ※初回送料無料、30日間全額返金保証、2回目以降は2,860円+送料770円 |
特徴 |
|
Pickup! NEW コントロールジェル ME
全国200店舗展開している大手ボディケアサロンが採用しているムダ毛ケアを自宅で
コントロールジェル MEは、シリーズ累計売上80万本以上、リピート率80%を以上を誇る人気の脱毛ケアジェル。医療機関や各専門分野の研究機関と提携し、商品を開発しており、厳選した天然由来エキス38種類を配合。
さらにムダ毛ケアに効果のある「ダイズ種子エキス」「アマチャエキス」「ヒオウギエキス」を加えることで、高い抑毛効果を実現している(継続利用者12万人中99%が抑毛を体感したと回答)。 さらにコントロールジェルMEは、合成界面活性剤、シリコン、人工着色料不使用、低刺激・無臭で大人はもちろん子供の肌にも安心して使用でき、顔含め、全身に使える点も大きな魅力。ケアは1日2回、朝とお風呂上がりに肌にジェルを塗るだけ。保湿力を高め、脱毛処理後の肌を整えてくれる。
60日間全額返金保証に対応しているので(開封後も対象)、自宅の脱毛でトラブルを感じている人は一度試してみると良いだろう。
小学生の脱毛方法を比較
対象年齢 | 3・4歳〜 |
---|---|
脱毛方法 | 脱毛ケアジェル |
店舗 | - |
料金(税込) | 通常価格5,500円 → 4,180円 |
特徴 |
|
子供専用のレーザー脱毛
- 子供専用のレーザー脱毛のメリット
- 脱毛の効果が長持ちする。
- 子供専用のレーザー脱毛のデメリット
- コストがかかる。サロンに定期的に通う必要がある。
子供脱毛満足度92% 全国120店舗3歳からできる痛くないキッズ脱毛
「痛くない脱毛」をキャッチコピーに全国120拠点に全国展開するDioneの子ども向け脱毛。テレビ番組や雑誌など、メディアでも数多く紹介されている。
従来のような毛根を高熱で焼く「光レーザー脱毛」とは異なり、低温(体感温度36〜38度)の特殊な光を「毛の種」のみに照射するハイパースキン法を採用しているので、日焼け後の肌や敏感肌の小学生でも利用することができる。ドクターサポート保険が付帯するほか、保護者が同じ脱毛方法を体験することで、その痛みや安全性を確認できる点も評価できる 。
小学生の脱毛方法を比較
対象年齢 | 3歳〜 |
---|---|
脱毛方法 | 脱毛サロン(ハイパースキン法) |
店舗 | 北海道、青森、宮城、秋田、福島、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、岡山、広島、山口、香川、宮崎、鹿児島 |
料金(税込) | ※女子は中学3年生、男子は小学3年生までが対象 3歳198,000円、4歳220,000円、5歳 242,000円、6歳264,000円、7歳286,000円、8歳308,000、9歳330,000円、10歳 352,000円、11歳 374,000円、12歳 396,000円 |
特徴 |
|
キャンペーン | 初めての方限定キャンペーンとして、7,700円(税込)で体験可能! |
Pickup! Datsumo Labo Home Edition(脱毛ラボホームエディション)
脱毛サロン大手「ドクターシーラボ」が開発 自宅で脱毛サロンレベルの脱毛ができる光美容器
ドクターシーラボのグループ会社が運営する人気の脱毛サロン「脱毛ラボ」が開発・販売する脱毛器(家庭用光美容器)。「冷却クーリング機能」を搭載しており、使用前後の冷却やジェルが不要な点が大きな特徴。
また、脱毛サロンと同じパワー約10ジュールで光脱毛ができるのは、「Datsumo Labo Home Edition」だけが持つ魅力。
また、美容器の作りがシンプルで、2つのボタンのみで操作が完結するので、年齢問わず使いやすい点も嬉しい。4割のユーザーが親子でシェアして利用しており、小学生の子供と一緒に使える脱毛器。
小学生の脱毛方法を比較
対象年齢 | 6歳〜 ※乳幼児不可 |
---|---|
脱毛方法 | 光脱毛(家庭用光美容器) |
料金(税込) | 71,478円(税込)
|
特徴 |
|
7歳から利用できるTBCのキッズ脱毛
エステサロン大手TBCが提供する小学生・中学生向けのキッズ脱毛。新聞やテレビなどメディアでも多数取り扱われるなど、注目を集めている。
脱毛には肌への負担が少ないキッズ向けオリジナルの専用マシンを使用。初回は、両脇脱毛6回500円、19部位から選べるを2ヶ所脱毛プラン490円など、格安な料金で脱毛プランを体験することができる。全額返金保証(※一部プランは対象外)や親子割引などを付帯している点も嬉しい 。
小学生の脱毛方法を比較
対象年齢 | 7歳〜 |
---|---|
脱毛方法 | 脱毛サロン(子供専用オリジナルマシン) |
店舗 | 北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡 |
料金(税込) | 【Lパーツ8回 or Sパーツ16回】36,608円(税込) |
特徴 |
|
キャンペーン | 【はじめて割・2ヶ所】 490円で体験可能 |
痛くない・効果・スピードにこだわりをもつアドラーブルの子供向け脱毛
中部・東海、九州を中心に17店舗を展開する子ども向け脱毛サロン。キッズ脱毛&ジュニア脱毛プランは、子供向け脱毛に対応するため、研究開発された「Junior mode」搭載の脱毛機を使用。
痛みや肌のダメージを抑え、最小限の負担で脱毛することができる。また、無料期間終了後も1回あたり1万円以下というリーズナブルな価格帯を実現。返金保証対応期間内であれば、どのような理由でも返金の相談ができるなど、利用者が安心して利用できる仕組みを採用している点も嬉しい。アドラーブルでは、随時無料カウンセリングを実施しているので、興味のある方はまず一度相談した上で判断してみると良いだろう。
小学生の脱毛方法を比較
対象年齢 | 10歳〜 |
---|---|
脱毛方法 | 脱毛サロン(サーモヒートリムーバー方式) |
店舗 | 岐阜、静岡、愛知、三重、佐賀、福岡 |
料金(税込) | 両ワキ脱毛 1回あたり1,800円 鼻下脱毛 1回あたり3,600円 全身脱毛3ヶ所プラン 1回あたり6,700円※ 全身脱毛コース 1回あたり12,320円※ ※10歳のお子様の場合 |
特徴 |
|
成長に合わせて子供にあった脱毛方法を考えよう
「小学生のムダ毛処理と脱毛方法」特集はいかがでしたか? 私たち親が子供の時には脱毛という発想そのものがありませんでしたが、現在は脱毛の低年齢化が進み、ムダ毛処理・脱毛方法にも色々な選択肢が増えています。子供が小学生のうちに自己判断でムダ毛処理をしてしまうと、肌を傷つけてしまうなど危険も少なくありません。今回ご紹介した内容を参考に、親子一緒に最適なムダ毛処理・脱毛方法を考えられると良いですね。
Reviews