中学生に見せたいおすすめの映画は?編集部厳選!人気の洋画編


中学生の子どもにおすすめの映画とは?
中学生は、思春期を迎え、多感で吸収力も高い時期。中学生時代には、さまざまなものに触れ、世界への視野を広げることも大切です。
映画は、日常では味わえない体験登場人物たちの人生を追体験することができます。中学生の時期にこそ、良作にたくさん触れておきたいものです。
一方で、映画には過激なものから難解なものまでさまざまな作品があり、どれを選べばいいかわからないという方も多いはず。
そこで、今回は中学生の子どもがいる家庭に向けて、中学生に見せたいおすすめの映画(洋画)をピックアップ。
中学生におすすめの映画を、以下の基準で厳選し、配信中の動画配信サービスと合わせてご紹介します。
- 中学生におすすめの映画 セレクト基準
- 適度にエンターテイメント性があり見ていて飽きない
- 感動や笑い、学びがあり、中学生という多感な時期にこそ見ておきたい内容
- 主人公や登場人物が中学生と同年代(ティーンエイジャー)
- 過激すぎる描写やベッドシーンがない
中学生におすすめの映画を探しているという方は、ぜひチェックしてみてください!
Pickup! おすすめの動画配信サービス:U-NEXT
U-NEXTは日本最大級の動画配信サービス。
U-NEXTの特徴は、配信作品数が圧倒的に多い点。U-NEXTの配信作品数は、他の動画配信サービスと比較しても群を抜いており、2021年1月現在、6.5万本以上の動画作品と4.5万本以上のレンタル作品を配信中。国内の動画配信サービスの中で最も配信作品数が多い。
ラインナップは、洋画に強く、レンタル機能を利用すれば最新作も視聴可能な点は嬉しい。アニメや国内ドラマ、海外ドラマも幅広く取り揃えており、さまざまな作品を楽しむことができる。
料金は、月額1,990円(税抜)。他の動画配信サービスと比較するとやや高額だが、動画視聴に加え、電子書籍・漫画、雑誌も読むことができ、コストパフォーマンスは高い。また、毎月1,200円分相当のポイントがもらえ、最新映画のレンタル視聴や有料コンテンツの利用に使うことができる。
U-NEXTは、洋画を楽しみたい人はもちろん、最新映画をいち早くチェックしたい人、国内のドラマが好きな人であれば、ぜひチェックしておきたいサービスの一つ。
contents
- 中学生に見せたいおすすめの映画 青春を謳歌するミュージカル・音楽映画編
- 1. 天使にラブソングを2
- 2. ヘアスプレー
- 3. シング・ストリート 未来へのうた
- 4. ハイスクールミュージカル
- 中学生に見せたいおすすめの映画 大切なことを学べるヒューマンドラマ映画編
- 1. ドリーム
- 2. チョコレートドーナツ
- 3. ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
- 中学生に見せたいおすすめの映画 想像力と好奇心を掻き立てるファンタジー映画・アクション映画編
- 1. ハリーポッターシリーズ
- 2. パディントン
- 3. スパイダーマン:ホームカミング
- 4. ポーラー・エクスプレス The Polar Express
中学生に見せたいおすすめの映画 青春を謳歌するミュージカル・音楽映画編
ミュージカル映画・音楽映画は、洋画の中でもとっつきやすいジャンル。音楽が好きな中学生だけでなく、中学生になり、本格的な洋画に興味を持ち始めた、映画初心者の子どもにもおすすめです。
中学生と同年代のティーンエイジャーを主人公にした作品も多く、中学生であれば楽しんで見ることができるでしょう。
また、音楽を通して、何かを成し遂げることの喜びなど、人生において大切なことを教えてくれる名作が多いのも特徴。
以下では、中学生の時期に見ておきたいおすすめのミュージカル映画をご紹介します。
中学生におすすめ!青春を謳歌するミュージカル・音楽映画 その1:天使にラブソングを2
天使にラブソングを2
「天使にラブソングを2」は、1993年にアメリカで公開された中学生におすすめのミュージカル映画。本作は、高校を舞台とした青春名作映画として親しまれています。
「天使にラブソングを2」の魅力は、その劇中音楽の数々。「Oh Happy Day」や「Joyful Joyful」など、ゴスペル音楽を基調とした名曲が多数登場し、ストーリーを彩ります。ゴスペル音楽のポジティブなパワーを感じながら、映画を楽しむことができるのは、本作の大きな魅力と言えるでしょう。
また、学級崩壊したクラスの高校生たちが、音楽を通して自分たちの可能性に気づき、自信を取り戻して舞台の上で輝くまでを描いたストーリーは、部活を頑張る中学生や、自分に自信のない中学生の子どもにも響くものがあるはず。
ちなみに本作は、「天使にラブソングを…」の続編として制作されましたが、前作との繋がりは薄く、2作目の本作から視聴しても楽しめるのは嬉しいポイントです。
「天使にラブソングを2」は、名曲の数々を通して元気をもらえるミュージカル映画。自分の可能性に気がつき、自信を持つことの大切さを教えてくれる作品でもあります。音楽が好きな中学生や、映画を通してポジティブなエネルギーをもらいたいと考えている方におすすめです。
中学生に見せたいおすすめの映画:天使にラブソングを2
監督 | ビル・デューク |
---|---|
キャスト | ウーピー・ゴールドバーグ、マギー・スミス、ローリン・ヒル、ジェニファー・ラブ・ヒューイット、ライアン・トビー |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | U-NEXTで『天使にラブソングを2』をチェック |
中学生におすすめ!青春を謳歌するミュージカル・音楽映画 その2:ヘアスプレー
ヘアスプレー
「ヘアスプレー」は、2007年にアメリカ・イギリスで公開された、中学生におすすめのミュージカル映画。1962年のアメリカ・ボルチモアを舞台に、トレイシーという天真爛漫な女の子が活躍する名作ミュージカルです。
「ヘアスプレー」の魅力は、さまざまな差別を乗り越えようと、音楽やダンスの力でパワフルに生きる登場人物たちからエネルギーをもらえるストーリー。BLM運動が盛り上がる今、人種差別の問題に興味を持つきっかけにもなる映画です。難しく暗くなりすぎず、黒人差別について描いているため、中学生におすすめできる作品と言えるでしょう。
また、本作は60年代のアメリカを舞台としています。ファッションや音楽、ブラックカルチャーなど、昨今のレトロブームでも親しみのある60年代アメリカのカルチャーに触れられるのも嬉しいポイント。
「ヘアスプレー」は、音楽やダンスを通して、差別を乗り越えていく登場人物たちに勇気と元気をもらえるミュージカル映画。音楽やダンスが好きな中学生はもちろん、アメリカのエンタメ文化やファッション、ブラックカルチャーに興味のある中学生や、差別に立ち向かう勇気が欲しい中学生におすすめの映画です。
中学生に見せたいおすすめの映画:ヘアスプレー
監督 | アダム・シャンクマン |
---|---|
キャスト | ジョン・トラヴォルタ、ミシェル・ファイファー、クリストファー・ウォーケン、ニッキー・ブロンスキー、クイーン・ラティファ、ザック・エフロン |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | U-NEXTで『ヘアスプレー』をチェック |
中学生におすすめ!青春を謳歌するミュージカル・音楽映画 その3:シング・ストリート 未来へのうた
シング・ストリート 未来へのうた
「シング・ストリート 未来へのうた」は、2016年にアイルランドで公開された、中学生におすすめのミュージカル映画。「はじまりのうた」、「Once ダブリンの街角で」という高い人気を誇る音楽映画を製作したジョン・カーニーが監督と脚本を務めています。
「シング・ストリート 未来へのうた」の魅力は、仲間たちと夢を追いかけていく青春を描いたストーリー。1985年、大不況下のダブリンを舞台に、家庭崩壊と転校によってどん底の状況にいた一人の男子高校生が、好きな女の子に声をかけるためにバンドを結成し、音楽を始めることで人生が変化していく様子を描いています。平凡な外見の冴えない主人公が、ひょんなことから音楽を始め、仲間と夢を追いかけつつ恋愛や初めてのステージなど、様々な経験をすることでどんどん変化していく様子は、本作の大きな魅力。
また、本作では多数のオリジナル楽曲が登場します。主人公の心情を反映した楽曲は、ストレートに心に響く歌詞も多く、映画の世界にぐっと引き込まれます。
「シング・ストリート 未来へのうた」は、冴えない主人公が変化していく青春を描いた音楽映画。何かに熱中したい、何か夢中になるものが欲しいと考えている中学生や、音楽好きの中学生におすすめの映画です。
中学生に見せたいおすすめの映画:シング・ストリート 未来へのうた
監督 | ジョン・カーニー |
---|---|
キャスト | フェルディア・ウォルシュ=ピーロ、ルーシー・ボイントン、マリア・ドイル・ケネディ、エイダン・ギレン、ジャック・レイナー |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | U-NEXTで『シング・ストリート 未来へのうた』をチェック |
中学生におすすめ!青春を謳歌するミュージカル・音楽映画 その4:ハイスクールミュージカル
ハイスクールミュージカル
「ハイスクールミュージカル」は、2006年にアメリカのディズニーチャンネルでテレビ放送された、中学生におすすめのミュージカル映画。第58回プライムタイム・エミー賞では6部門にノミネート、2部門で受賞しており、サウンドトラックは2006年度のアルバムセールスで1位を獲得するなど、高い人気を誇っている映画です。
「ハイスクールミュージカル」の魅力は、ハッピーでポジティブなエネルギーに溢れた青春ストーリー。「ハイスクールミュージカル」では、アメリカンハイスクールコメディにありがちな過激なスクールカーストやいじめのシーンがなく、登場人物たちはそれぞれの青春に打ち込みながら、互いに理解し、関係性を深めていきます。また、「人の目に囚われず、自分の好きなことを自由に目いっぱいやろう」というメッセージに溢れたストーリーは、学校生活に悩む中学生にも、ポジティブなエネルギーを与えてくれるはずです。
さらに、個性的な登場人物たちも本作の魅力の一つ。学校中の人気者でバスケ部キャプテンとしてバスケに熱中しながらも、人前で歌ってみたいという気持ちを抑えられない主人公トロイ、トロイと出会い、トラウマを克服していく学校一の優等生ガブリエラ、演劇部のクイーンで破天荒なシャーペイ、シャーペイの双子の弟ライアンなど、魅力的なキャラクターが多数登場し、彼らの関係性もサイドストーリーとして進行していくのが見どころです。
ちなみに、「ハイスクールミュージカル」はディズニーチャンネルで放送されていたこともあり、セリフの表現や言葉遣いなどが綺麗である点も要チェック。過度なスラングや流行語がなく、英語のリスニング教材としても優秀です。
アメリカの高校生たちの青春をハッピーに描いた「ハイスクールミュージカル」は、映画を通してポジティブなエネルギーをもらいたい人や、音楽やミュージカルが好きな中学生におすすめです。
中学生に見せたいおすすめの映画:ハイスクールミュージカル
監督 | ケニー・オルテガ |
---|---|
キャスト | ザック・エフロン、ヴァネッサ・ハジェンズ、アシュレイ・ティスデイル、コービン・ブルー、ルーカス・グラビール ほか |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | ディズニープラスで『ハイスクールミュージカル』をチェック U-NEXTで『ハイスクールミュージカル』をチェック |
中学生に見せたいおすすめの映画 大切なことを学べるヒューマンドラマ映画編
ヒューマンドラマ映画は、お仕事映画や、家族愛を描いた映画、人生観を学べる映画など、人間ドラマを描いた作品のこと。洋画の中でも深みのあるジャンルで、登場人物の人生を通して大切なことに気づかされたり、今までなかった視点を持つことができる点が大きな魅力。
ヒューマンドラマ映画は、少し難しいテーマを取り上げている場合もありますが、コメディタッチで描かれている作品や劇中音楽が魅力的なものを選べば、洋画を見慣れていないという中学生でも楽しむことができます。小学生とは異なり、物事への理解度が高く、感受性が豊かな中学生時代に、ヒューマンドラマ映画はぜひ触れておきたいジャンルです。
以下では、中学生におすすめのヒューマンドラマ映画をご紹介します。
中学生におすすめ!大切なことを学べるヒューマンドラマ映画 その1:ドリーム
ドリーム
「ドリーム」は、2016年にアメリカで公開された、中学生におすすめのヒューマンドラマ映画。全米で「LA LA LAND」を超える大ヒットを記録する等、高い人気を誇っている映画です。
「ドリーム」の魅力は、有人宇宙飛行の成功の裏側を実話に基づき、痛快に描いている点。まだスーパーコンピューターのなかった1961年のNASAを舞台に、人知れず活躍した黒人女性の「計算手(数学者)」たちに焦点を当て、有人宇宙飛行計画を実現するため、差別や偏見と闘いながら活躍した、3人の黒人女性たちの姿をクールかつコミカルに描いています。
また、世界的な音楽賞「グラミー賞」を11回受賞しているファレル・ウィリアムスが劇中音楽を手掛けたことも大きな話題に。思わず踊り出したくなるような軽快な劇中音楽もこの映画の魅力の一つです。
「ドリーム」は、自らの才能と努力で道を切り拓いていく女性たちを明るく痛快に描いたヒューマンドラマ映画。逆境にもめげずに、自分の仕事に邁進する彼女たちの活躍に元気をもらうことができるはず。宇宙や宇宙開拓史に興味のある中学生や、何かを頑張る力をもらいたい中学生におすすめです。
中学生に見せたいおすすめの映画:ドリーム
監督 | セオドア・メルフィ |
---|---|
キャスト | タラジ・P・ヘンソン、オクタヴィア・スペンサー、ジャネール・モネイ、ケヴィン・コスナー、キルスティン・ダンスト、ジム・パーソンズ |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | Amazon Prime Videoで『ドリーム』をチェック |
中学生におすすめ!大切なことを学べるヒューマンドラマ映画 その2:チョコレートドーナツ
チョコレートドーナツ
「チョコレートドーナツ」は、2012年にアメリカで公開された、中学生におすすめのヒューマンドラマ映画。本作は、全米の映画祭で上映され、観客賞を総なめした話題の感動作です。日本の上映は、当初1館のみだったものの、口コミで話題を広げ、最終的には100館を超える劇場にて上映され、異例の大ヒットを遂げました。
「チョコレートドーナツ」の魅力は、深みのあるストーリーを、難しくなりすぎずに描いている点。「チョコレートドーナツ」は、1970年代ニューヨークのブルックリンで実際にあった、「障がいを持ち、母親に育児放棄された子どもと、家族のように過ごすゲイの話」という実話に着想を得て制作された映画です。主人公とそのパートナーが、ダウン症の少年を引き取り、ともに暮らしながら心を通わせ、愛情を育む様子を丁寧に描いています。笑顔にあふれる日々を過ごす彼らを通して、家族とは何かを考えさせられるのもこの映画の魅力。同性愛や障がいを持つ人への差別や偏見という難しいテーマを取り上げた映画でありながらも、惹きこまれて見ることができます。
「チョコレートドーナツ」は、難しいテーマを取り上げながらも、登場人物たちの魅力を通して大切なことを学べる名作映画。感受性が豊かな中学生の時期に、このような作品に触れることには大きな意味があるはずです。中学生の子どもと一緒に鑑賞し、感想を話し合うのも良いかもしれません。中学生が自力でこの映画にたどり着くのは難しいかもしれませんが、中学生の子どもに薦める映画を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
中学生に見せたいおすすめの映画:チョコレートドーナツ
監督 | トラヴィス・ファイン |
---|---|
キャスト | アラン・カミング、ギャレット・ディラハント、アイザック・レイヴァ |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | U-NEXTで『チョコレートドーナツ』をチェック |
中学生におすすめ!大切なことを学べるヒューマンドラマ映画 その3:ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」は、2011年にアメリカで公開された、中学生におすすめのヒューマンドラマ映画。人気俳優のトム・ハンクスを主演に迎え、亡き父親が残した一本の鍵に込められたメッセージを探し、鍵穴を探す旅に出る少年の冒険を描いた物語です。
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の魅力は、主人公の少年の小さな冒険を通して、大切な人との別れを乗り越える力をもらえる点。9.11の同時多発テロで父親を亡くした少年が、父親の部屋で見つけた鍵と「Black」と書かれたメモだけを手掛かりに、ニューヨーク中のブラックさんを訪ねるところから物語がはじまります。父親が残した謎を紐解こうと、奮闘する少年の姿に、辛いことを乗り越える力をもらうことができるはず。また、物語の終盤では予想外の展開に。家族の絆や愛を感じる結末は、心温まると同時に、身近な人へ思いを馳せることになるでしょう。
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」は、家族の絆を丁寧に描いています。鍵穴探しを通して父の死を乗り越え、力強く生きていく少年の姿を描いた本作は、これから大切な人との別れを経験することになる思春期の中学生に、ぜひ見てもらいたい映画です。
中学生に見せたいおすすめの映画:ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
監督 | スティーブン・ルドリー |
---|---|
キャスト | トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、トーマス・ホーン、マックス・フォン・シドー、ヴィオラ・デイヴィス、ジョン・グッドマン、ジェフリー・ライト、ゾーイ・コールドウェル |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | U-NEXTで『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』をチェック |
中学生に見せたいおすすめの映画 想像力と好奇心を掻き立てるファンタジー映画・アクション映画編
ファンタジー映画やアクション映画は、洋画の中でも人気が高く、想像力を掻き立てられるストーリーや壮大な映画セットから、特に「映画体験」を楽しむことができます。また、映画の醍醐味でもある非日常感を最も味わうことができるのもこのジャンルです。
想像力や冒険心が豊かな中学生の時期において、ファンタジー映画やアクション映画は親しみやすく、洋画を観たいと考えている場合にはまず手が伸びるジャンルであることは間違いないでしょう。
以下では、中学生におすすめのファンタジー映画・アクション映画をご紹介します。
中学生におすすめ!想像力と好奇心を掻き立てるファンタジー映画・アクション映画 その1:ハリーポッターシリーズ
ハリーポッターシリーズ
「ハリーポッターシリーズ」は、2001年にイギリス・アメリカで公開が開始された、中学生におすすめのファンタジー映画シリーズ。全8作のシリーズ大作となっており、全世界で圧倒的な人気を誇る映画作品です。
「ハリーポッターシリーズ」の魅力は、なんといってもその壮大で緻密な世界観でしょう。「ハリーポッターシリーズ」では、魔法学校を舞台に繰り広げられる本格的なファンタジーを存分に楽しむことができます。魔法の呪文や道具、魔法学校の独特な授業の数々や空飛ぶ箒でおこなわれるスポーツ「クィディッチ」など、細かく練られた設定が多数盛り込まれており、シリーズを通して魔法の世界に没入することができます。
また、魅力的なキャラクターたちが多数登場する点も大きな魅力。映画を見れば「必ず一人は好きなキャラクターが見つかる」とも言われており、感情移入や共感できるお気に入りの登場人物を見つけ、楽しむことができるはず。シリーズを通して、主人公のハリーたちの成長を追っていくのも楽しみ方の一つです。
「ハリーポッターシリーズ」は、魔法学校を舞台に繰り広げられる本格的なファンタジー映画。既に人気の高い鉄板ファンタジー映画ではありますが、ファンタジー好きの中学生や、冒険ものの漫画や小説が好きな中学生は、必ずチェックしておきたいおすすめの映画です。ちなみに、「ハリーポッター」のスピンオフ映画シリーズとして、「ファンタスティックビーストシリーズ」も人気を集めています。「ハリーポッターシリーズ」を完走してしまったという中学生の方や、もっと面白いファンタジー映画が見たい!と考えている方は、「ファンタスティックビーストシリーズ」をチェックしてみると良いでしょう。
中学生に見せたいおすすめの映画:ハリーポッターシリーズ
監督 | クリス・コロンバス/アルフォンソ・キュアロン、マイク・ニューウェル、デヴィッド・イェーツ |
---|---|
キャスト | ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、トム・フェルトん、マシュー・ルイス、マイケル・ガンボン他 |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス |
中学生におすすめ!想像力と好奇心を掻き立てるファンタジー映画・アクション映画 その2:パディントン
パディントン
「パディントン」は、2014年にイギリス・フランスで公開された、中学生におすすめのファンタジー映画。マイケル・ボンドによる児童文学作品「くまのパディントン」を原作としています。
「パディントン」の魅力は、そのファンタジックな世界観。「パディントン」は、ペルーの山奥から都会・ロンドンにやってきたくまのパディントンが、都会の暮らしに慣れ、新しい家族を見つけるまでの奮闘を描いています。愛情深くユニークな登場人物たちが織り成すストーリーは、洋画初心者の中学生も惹きこまれること間違いありません。さらに、作りこまれた映画セットも高く評価されており、「パディントン」の魅力の一つと言えるでしょう。
また、本作はミステリー・謎解きの要素があるストーリーも魅力。「いつかロンドンを訪ねて来なさい」と約束した探検家を探して、パディントンがロンドン中を奔走する様子をコミカルに描いており、ストーリーの展開をワクワクしながら楽しむこともできます。
「パディントン」は、ファンタジックな世界観が魅力のファンタジー映画。ミステリーや謎解きの要素もあり、ストーリーもしっかりしています。心温まる映画が見たいと考えている中学生や、絵本のようなファンタジーの世界観が好きな中学生はもちろん、ミステリーや謎解きが含まれたストーリーが好きな中学生にもおすすめの映画です。
中学生に見せたいおすすめの映画:パディントン
監督 | ポール・キング |
---|---|
キャスト | ベン・ウィショー、ヒュー・ボネヴィル、サリー・ホーキンス、ジュリー・ウォルターズ、ジム・ブロードベント、ニコール・キッドマン |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
中学生におすすめ!想像力と好奇心を掻き立てるファンタジー映画・アクション映画 その3:スパイダーマン:ホームカミング
スパイダーマン:ホームカミング
「スパイダーマン:ホームカミング」は、2016年にアメリカで公開された、中学生におすすめのアクション映画。トム・ホランドを新しく主演に迎え、マーベル・コミック原作の「スパイダーマン」を再リブートした新シリーズの1作目となっています。
「スパイダーマン:ホームカミング」の魅力は、15歳の高校生であるピーターが、スパイダーマンというヒーローとして成長していく様子を描いたストーリー。主人公のピーターが、失敗を繰り返しながら自分の居場所や役に立てる場所はどこかを模索し、ヒーローとしてだけではなく、人間として成長していく過程も描かれた本作。高校生ヒーローの成長を丁寧に描いたストーリーは、これまでに数度実写化されているスパイダーマンとは大きく異なります。
また、本作は「アイアンマン」や「アベンジャーズ」等、「マーベル・シネマティック・ユニバース(通称:MCU)」シリーズに属する作品として制作。「スパイダーマン:ホームカミング」を観て、アクション映画を好きになった場合や、もっと面白い映画が見たい!と考えている場合は、他のMCU作品をチェックしてみると良いでしょう。
「スパイダーマン:ホームカミング」は、本格的なアクション映画でありながら、ハートフルな青春ストーリーも楽しめます。面白い洋画が見たい!と考えている中学生や、アクション映画を観るのが初めてという中学生におすすめです。
中学生に見せたいおすすめの映画:スパイダーマン:ホームカミング
監督 | ジョン・ワッツ |
---|---|
キャスト | トム・ホランド、マイケル・キートン、ジョン・ファブロー、ジェイコブ・バタロン、ローラ・ハリアー、ゼンデイヤ、ドナルド・グローヴァ―、タイン・デイリー |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | U-NEXTで『スパイダーマン:ホームカミング』をチェック |
中学生におすすめ!想像力と好奇心を掻き立てるファンタジー映画・アクション映画 その4:ポーラー・エクスプレス The Polar Express
ポーラー・エクスプレス The Polar Express
「ポーラー・エクスプレスは、中学生におすすめの米国のフルCGアニメーション映画。1985年に出版された絵本を「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「フォレスト・ガンプ」などを手がけた監督ロバート・ゼメキスが2004年に映画化した作品です。
クリスマス・イブの夜、サンタクロースの存在に疑いの心を持ち始めた少年の家の前に、巨大な蒸気機関車「ポーラー・エクスプレス」が突如現れます。トムハンクスが声優をつとめる車掌に促されるままに乗車すると、中にはパジャマ姿の少年少女たちが…。北極を目指す車中でたくさんの不思議な事件が起こっていきます。
トム・ハンクスをはじめとする実際の俳優の動き・表情をモーションキャプチャによって精細に記録し、そのデータから登場人物をレンダリング(高次の情報から、コンピュータのプログラムを用いて画像・映像・音声などを生成することをいう)する高いCG技術も話題となりました。
アニメーション映画でありながら、真実とは何か、信じることは何かという深いテーマにも触れられる作品。現実に少し冷めてきてしまった中学生や、CGアニメーションを観るのが初めてという中学生にもおすすめです。
中学生に見せたいおすすめの映画:ポーラー・エクスプレス The Polar Express
監督 | ロバート・ゼメキス |
---|---|
キャスト | トムハンクス、レスリー・ハーター・ゼメッキスエディ・ディーゼンノーナ・ゲイ |
中学生にこの映画をおすすめする理由 |
|
配信サービス | U-NEXTで『ポーラー・エクスプレス The Polar Express』をチェック Amazon Prime Videoで『スパイダーマン:ホームカミング』をチェック |
まとめ
今回の働くママプラスの特集は、「中学生におすすめの映画」を取り上げました。
映画は、主人公や登場人物の人生を追体験することができ、ストーリーやキャラクターたちの姿を通してさまざまなことを学び、感じることができるはずです。
さらに、洋画を字幕版で視聴することで、英語のリスニング練習にも繋がります。英語教育が本格化する中学生にとって、洋画を通して英語に親しむことは日々の学習の助けになることも。
また、本特集でご紹介した「中学生におすすめの映画」は、親が見ても多くの学びがあります。映画の感想を話し合うことで、思春期の中学生との会話のきっかけにもなるはず。
中学生におすすめの映画を探している方や、コロナ期間に子どもに何かおすすめの映画を見て欲しいと考えている方は、ぜひご紹介した映画をチェックしてみてください。
本特集を通して、中学生の子どもやその保護者の方々が、人生のバイブルとなる映画や、好きな映画に出会えることを願っています。
- Author: 西山 さき
- Hayakawa所属のライター・編集者。
主な執筆ジャンルは金融、エンタメ・カルチャー、教育、転職・就職等。書店員としてコミックコーナーの担当経験あり。小学生~高校生を対象に学習塾での指導経験も。現在も新刊を中心に話題の漫画チェックを欠かさない。
Reviews